立花隆・100億年の旅

立花隆 著

人工知能、マイクロマシン、仮想世界、昆虫ロボット…。我々はどこまでを知り、どこまでがわからないのか。最先端の研究現場を訪ね歩き、最新の成果から、日々変化を遂げる科学・技術の将来像までをリポート。カラー写真・図版を多用し、科学が苦手という読者にもわかりやすく解説する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 遺伝子で脳を究める-東大・堀田凱樹研究室
  • 2 「性行動」の遺伝子を探る-山元行動進化プロジェクト
  • 3 脳型のコンピュータ-電子技術総合研究所・松本元研究室
  • 4 2001年に人工脳をつくる-ATR人間情報通信研究所・進化システム研究室
  • 5 人工知能で何ができるのか-ソニーコンピュータサイエンス研究所・北野宏明氏
  • 6 昆虫ロボットから脳に迫る-東大・下山勲研究室
  • 7 超微細な世界をめざす-東北大・江刺正喜研究室
  • 8 サッカーロボットのワールドカップ-阪大・浅田稔研究室
  • 9 分子の動きで筋肉を探る-阪大・柳田敏雄研究室
  • 10 分子認識のしくみを探る-東大・黒田玲子研究室
  • 11 仮想世界を体験する-東大・広瀬通孝研究室

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 立花隆・100億年の旅
著作者等 立花 隆
書名ヨミ タチバナ タカシ 100オクネン ノ タビ
書名別名 Tachibana takashi 100okunen no tabi
シリーズ名 朝日文庫
出版元 朝日新聞社
刊行年月 2002.3
ページ数 318p 図版8p
大きさ 15cm
ISBN 402261367X
NCID BA56356062
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20258745
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想