アメリカの通商政策

佐々木隆雄 著

通商法301条、ウルグアイ・ラウンド、日米構造協議…日米間の貿易摩擦がしばしば話題となっているが、自由貿易を支えたアメリカにどのような転換があったのか。19世紀から現在にいたる歴史的展開をていねいに追いながら、アメリカのいう「公正貿易」の内実や、地域主義の傾向などを検証し、国際経済理解への確かな視点を提供する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1章 保護主義の時代(19世紀の自由貿易体制とアメリカ
  • アメリカの保護主義
  • 条件付最恵国原則と公正貿易 ほか)
  • 2章 自由貿易の時代(戦後国際経済秩序の形成
  • 通商政策の枠組みと通商法
  • 自由貿易政策の展開-ケネディ・ラウンドまで ほか)
  • 3章 公正貿易の時代(80年代以降の通商政策の転換
  • 諭入保護主義
  • 攻撃的相互主義 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 アメリカの通商政策
著作者等 佐々木 隆雄
書名ヨミ アメリカ ノ ツウショウ セイサク
シリーズ名 岩波新書
出版元 岩波書店
刊行年月 1997.10
ページ数 238, 3p
大きさ 18cm
ISBN 4004305268
NCID BA32662585
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
98052237
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想