雇用,利子および貨幣の一般理論  上

ケインズ 著 ; 間宮陽介 訳

経済学の歴史に「ケインズ革命」と呼ばれる一大転機を画した書。資本主義の抱える大量失業と不安定な経済循環への処方箋として、雇用と有効需要、利子率と流動性とを組み合わせた「一般理論」を構想。現代経済学の出発点にして、今なお必読の古典。待望の新訳。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1篇 序論(一般理論
  • 古典派経済学の公準
  • 有効需要の原理)
  • 第2篇 定義と概念(単位の選定
  • 産出量と雇用の決定因としての期待
  • 所得、貯蓄および投資の定義
  • 付論 使用費用について
  • 貯蓄と投資の意味-続論)
  • 第3篇 消費性向(消費性向一-客観的要因
  • 消費性向二-主観的要因
  • 限界消費性向と乗数)
  • 第4篇 投資誘因(資本の限界効率
  • 長期期待の状態
  • 利子率の一般論
  • 古典派の利子率理論
  • 付論 マーシャル『経済学原理』、リカード『政治経済学原理』、その他に見られる利子率について
  • 流動性への心理的誘因と営業的誘因
  • 資本の性質に関するくさぐさの考察
  • 利子と貨幣の本質的特性
  • 雇用の一般理論-再論)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 雇用,利子および貨幣の一般理論
著作者等 Keynes, John Maynard
間宮 陽介
ケインズ
書名ヨミ コヨウ リシ オヨビ カヘイ ノ イッパン リロン
書名別名 THE GENERAL THEORY OF EMPLOYMENT,INTEREST AND MONEY

Koyo rishi oyobi kahei no ippan riron
シリーズ名 ワイド版岩波文庫 353
巻冊次
出版元 岩波書店
刊行年月 2012.8
ページ数 403p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-007353-0
NCID BB10617493
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22142765
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 英語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想