日本の変成岩

橋本光男 著

日本の岩石のうち特に変成岩について、顕微鏡観察を中心に体系的に整理し、記述した初めての本である。拡大された顕微鏡写真に見る細かな鉱物結晶や組織構造には、想像を越える膨大な情報が含まれている。また日本の岩石の生成条件を類推する有力な手がかりでもある。広く地球科学を志す人に基本知識を提供する。

「BOOKデータベース」より

参考書: p151~153

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 1 序論
  • 2 緑色岩から角閃岩まで
  • 3 粘板岩から片麻岩まで
  • 4 チャートおよび石英片岩
  • 5 ホルンフェルスおよびパイロ変成岩
  • 6 石灰質組成の変成岩
  • 7 蛇紋岩とそれにともなう岩石
  • 8 グラニュライトとエクロジャイト

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 目次
  • まえがき
  • 凡例
  • 1 序論
  • §1.1 変成作用と変成岩 / 2
  • §1.2 変成帯研究と顕微鏡岩石学 / 10
  • 2 緑色岩から角閃岩まで
  • §2.1 緑色岩 / 16
  • §2.2 緑色片岩 / 25
  • §2.3 バロア閃石片岩 / 35
  • §2.4 緑れん石角閃岩 / 39
  • §2.5 角閃岩 / 43
  • 3 粘板岩から片麻岩まで
  • §3.1 粘板岩 / 52
  • §3.2 千枚岩および緑泥石白雲母片岩 / 56
  • §3.3 黒雲母粘板岩および黒雲母白雲母片岩 / 63
  • §3.4 片麻岩 / 68
  • §3.5 AlとFeに富む粘板岩と結晶片岩 / 76
  • 4 チャートおよび石英片岩
  • §4.1 チャート / 84
  • §4.2 石英片岩 / 86
  • 5 ホルンフェルスおよびパイロ変成岩
  • §5.1 ホルンフェルス / 98
  • §5.2 コランダムやスピネルを含む変成岩 / 109
  • §5.3 パイロ変成岩 / 111
  • 6 石灰質組成の変成岩
  • §6.1 大理石と結晶質ドロマイト岩 / 116
  • §6.2 石灰質ホルンフェルス / 120
  • §6.3 高温スカルン / 126
  • 7 蛇紋岩とそれにともなう岩石
  • §7.1 蛇紋岩 / 130
  • §7.2 ロディンジャイトなどの優白岩 / 135
  • 8 グラニュライトとエクロジャイト
  • §8.1 グラニュライト / 140
  • §8.2 エクロジャイト / 143
  • 付録
  • 1 ACF図 / 145
  • 2 造岩鉱物の化学組成と結晶系 / 146
  • 参考書
  • 索引

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本の変成岩
著作者等 橋本 光男
書名ヨミ ニホン ノ ヘンセイガン
出版元 岩波書店
刊行年月 1987.2
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4000057642
NCID BN00849034
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
87022368
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想