日本の社会史  第6巻 (社会的諸集団)

朝尾直弘 ほか編

近代以前の社会集団のあり方は、現代の日本人の意識に深い影響を及ぼしているという。本巻は古代〜近世の様々な社会集団を取り上げ、その複雑な性格が歴史的にどのように形成されたのかを解明する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 日本古代の「クニ」(鎌田元一)
  • 2 古代社会における「ウヂ」(吉田孝)
  • 3 家と一族(羽下徳彦)
  • 4 近世の「いえ」(山口徹)
  • 5 近世商人の同族組織(賀川隆行)
  • 6 近世農民の地理的移動と階層間移動(速水融)
  • 7 中世寺院の僧侶集団(久野修義)
  • 8 供御人・神人・寄人(大山喬平)
  • 9 賎視された職人集団(横田冬彦)
  • 10 惣村から町へ(朝尾直弘)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 日本の社会史
著作者等 朝尾 直弘
吉田 孝
山口 啓二
網野 善彦
書名ヨミ ニホン ノ シャカイシ
書名別名 社会的諸集団
巻冊次 第6巻 (社会的諸集団)
出版元 岩波書店
刊行年月 1988.6
ページ数 362p
大きさ 22cm
ISBN 400004026X
NCID BN02304533
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
88046127
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想