明治の海舟とアジア

松浦玲 著

「西郷隆盛は征韓論に非ず」「日清戦争は不義の戦争なり」-明治の海舟の発言はしばしば反時代的な姿をとった。そこにこめられていた思想的主張は何だったのか?近代日本の進路を誤りと断じ、はやばやとアジアの同盟を構想したこの特異な「思想家」の全貌が、ここに最もふさわしい著者を得て明らかになる。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 「征韓論」政府大分裂と海舟
  • 第2章 海舟の西南戦争
  • 第3章 南州私祭と海舟
  • 第4章 伊藤新体制の批判者
  • 第5章 征韓論否認
  • 第6章 清国公使館をめぐって
  • 第7章 条約改正問題
  • 第8章 日清戦争反対論
  • 第9章 足尾鉱毒問題をめぐって
  • 第10章 世紀末のアジア

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 明治の海舟とアジア
著作者等 松浦 玲
書名ヨミ メイジ ノ カイシュウ ト アジア
出版元 岩波書店
刊行年月 1987.4
ページ数 250, 11p
大きさ 19cm
ISBN 4000022490
NCID BN01004567
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
87034336
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想