命をみつめて

日野原重明 著

ひとは何のために生きるのか。内科医50年-人生のベテランとして尊敬を集める著者は敬虔な宗教者でもある。本書は、人が生を受けて死を迎えるまでの間に直面するさまざまな問題に、医者そして宗教者としての立場から考察を加える。人生において何が一番大切か-人の生き方、医療のあり方、健康維持に必要な心構えなどをめぐって、ユーモアを交えながら、具体的かつやさしく説きあかした書。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 生をみつめて(人間が生まれたのは何を受け何を与えるためか
  • 命をみつめて-医療と宗教の接点
  • だれもが通る老いへの道
  • 変わっていく女性の年代別の生き方-新しい生き方を求めて)
  • 2 死をみつめて(医療と宗教からみた死生観
  • 死をめぐる医学と看護-タゴール、リルケとの出会いから想う
  • 死の受容-宗教とのかかわりあい)
  • 3 病をみつめて(高齢化社会における健康管理
  • 健康と病い-しなやかに老いを生きる
  • 病気から学んだこと-私の患者学)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 命をみつめて
著作者等 日野原 重明
書名ヨミ イノチ オ ミツメテ
出版元 岩波書店
刊行年月 1991.2
ページ数 265p
大きさ 19cm
ISBN 4000001337
NCID BN06040852
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
91032367
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想