スミソニアンは何を展示してきたか

A.ヘンダーソン, A.L.ケプラー 編 ; 松本栄寿, 小浜清子 訳

現代のどの博物館も直面している収集や展示にともなう問題を扱い、伝統にとらわれず、生きた展示にするための取り組み方、考え方について語る。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 展示のジレンマ(記憶の展示
  • 美術館の観客に向けて-「新しい日の朝」
  • ホープ・ダイヤモンド-宝石・装身具・イコン
  • ハーバート・ウォードの「民族誌的彫刻」 ほか)
  • 学芸員のジレンマ(近い過去と博物館-「ウルワースのカウンター」
  • 大衆文化-テレビ番組「家族のすべて」とアメリカ歴史博物館
  • ズーニーの彫像-天使と軍神
  • アザラシの皮をまとった大使-スミソニアンの「エスキモー展」 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 スミソニアンは何を展示してきたか
著作者等 Henderson, Amy
Kaeppler, Adrienne L.
Kaeppler, Adrienne Lois
小浜 清子
松本 栄寿
ケプラー A.L.
ヘンダーソン A.
書名ヨミ スミソニアン ハ ナニ オ テンジシテキタカ
書名別名 Exhibiting dilemmas
出版元 玉川大学出版部
刊行年月 2003.5
ページ数 309p
大きさ 21cm
ISBN 4472402955
NCID BA62223019
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20412529
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 英語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想