ビジュアルワイド新日本風土記  16 (富山県)

そびえたつ立山連峰と、蜃気楼の名所、富山湾。富山藩に奨励された現在にまでつづく薬産業。黒部峡谷に水をたたえる黒部ダムなど、富山県の全てをビジュアルに紹介。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 自然と地形(空から見た富山市
  • 富山湾と蜃気楼
  • 礪波平野と散居村
  • そびえたつ立山連峰
  • 黒部峡谷と黒部川
  • 火山が生んだ景勝地)
  • 第2章 歴史と事件(富山県の夜明け
  • 倶利伽羅峠の戦い
  • 富山藩と薬づくり
  • 米騒動の民衆運動
  • 黒部川第四発電所と難工事
  • 富山県歴史絵年表)
  • 第3章 産業と経済(富山県の工業
  • ほたるいかと漁業
  • 富山県の農業
  • バットづくりの町
  • 高岡銅器と井波彫刻)
  • 第4章 生活と文化(民謡の里五箇山
  • 富山県の祭りと芸能
  • 立山信仰と曼茶羅
  • 自然がはぐくんだ富山の味
  • 富参県名所絵地図)
  • 第5章 郷土の人物(前田利長
  • 石黒信由
  • 高峰譲吉
  • 滝口修造)
  • ふるさとの民話

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 ビジュアルワイド新日本風土記
書名ヨミ ビジュアル ワイド シン ニホン フドキ
書名別名 富山県
巻冊次 16 (富山県)
出版元 ぎょうせい
刊行年月 1989.1
ページ数 71p
大きさ 29cm
ISBN 4324010870
NCID BN02478716
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
89019882
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想