|
日本一・世界一
中山光義 著 ; 松尾潤三 絵
[目次]
- もくじ
- 世界一の東京タワー / 8
- 大きい滝 / 12
- 水量の多いナイアガラ滝
- 幅の広いイグアス滝
- 一ばん高いビクトリア滝
- 日本の三つの滝
- 世界一のエンパイア・ビル / 19
- 小さい国・大きい国 / 23
- カトリック教国バチカン
- 世界の遊び場モナコ王国
- 切手の国サンマリノ
- 豊かなリヒテンシュタイン公国
- 税金のないアンドラ共和国
- 大男の国トンガ島
- 世界一広いソビエト
- めずらしい植物 / 36
- 百五十メートルの大木
- 根まわり六十メートルのクリの木
- 直径一メートルの花
- 二十五枚の畳がしけるクスの大木
- 長い橋 / 46
- 歩いて三時間かかる橋
- 千二百三メートルの新大利根橋
- 大きい島 / 52
- 氷におおわれたグリーンランド
- ジャングルの島ニューギニア
- 万里の長城 / 60
- 世界一の城壁
- 王の墓ピラミッド
- 日本一の大きな仁徳陵
- 高い山 / 70
- ますます高くなるエベレスト山
- 火をふいていた富士山
- 広いさばく / 77
- 洪水のおこるサハラさばく
- むかし栄えた黄金の都
- 大きい運河 / 83
- 中国の大運河
- さばくを貫くスエズ運河
- 三段式パナマ運河
- 長いトンネル / 91
- 世界一のシンプロントンネル
- 日本一の北陸トンネル
- 奈良の大仏殿 / 98
- 地震の多い国 / 103
- 世界の地震地帯
- 地震の国日本
- 歴史にのこる大地震
- おそろしい津波 / 111
- 軍艦をひきさらった大津波
- 三万人の死者を出した津波
- 大きい川 / 118
- 十万の支流をもつミシシッピ川
- 世界の秘境アマゾン川
- 古代文明の母ナイル川
- 水力発電のみなもと信濃川
- 広いジャングル / 127
- 深い湖・大きい湖 / 132
- 海面より低いカスピ海
- 一ばん深いバイカル湖
- 日本一の湖
- すばらしい船 / 138
- 豪華船『クイーン・エリザベス』号
- 世界一のタンカー
- 大きい動物 / 145
- 水中の王さま、クジラ
- 八十二才まで生きのびたゾウ
- 広い海・深い海 / 156
- 島のおおい太平洋
- エベレスト山もうまる深い海
- 石炭のとれる国 / 166
- 石炭の発見
- 石炭のとれ高くらべ
- 石炭の種類とつかいみち
- 鉄のとれる国 / 173
- 鉄と人のくらし
- 鉄鉱石と製鉄業のさかんな国
- 石油の出る国 / 179
- もえる水の発見
- 石油のとれ高と埋蔵量
- 日本一の八橋油田
- さとうのとれる国 / 187
- くすりにしたさとう
- さとうのとれ高くらべ
- 自動車の多い国 / 197
- あいつぐ発明家のくふう
- 自動車王国アメリカ
- 『日本一・世界一』の絵とき図 / 204
- 「日本一・世界一」について(解説)・日本大学教授・理学博士 飯本信之 / 206
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本一・世界一 |
著作者等 |
中山 光義
松尾 潤三
|
書名ヨミ |
ニホンイチ セカイイチ |
シリーズ名 |
少年少女ものがたり百科 ; 14
|
出版元 |
偕成社 |
刊行年月 |
昭和37 |
ページ数 |
220p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45020439
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|