自力健康
ボリス・ソコロフ 著 ; 神永文三 訳
[目次]
標題
目次
序 / 1
第一章 健康と幸福 / 15
人生の中心同題
中年の幸福
自然の公理
幸福享受は中年者の權利である
第二章 中年の人は自己の生活秩序を有たねばならぬ / 25
或る友人の實例
何故早老するか
内分泌の平衡失調
最大の創造力は四十歳以後に發揮される
トルストイの生活秩序
ゲーテの場合
如何に自己の生活秩序を發見すべきか
高齡者の體驗に聽く
萬人に向く處方は無い
第三章 細菌にも人間の友人ガある / 44
「科學者の街」
有害菌と有用菌
メチニコフの着想
自家中毒の原因
有用細菌の機能
如何にして有用細菌を保つべきか
細菌から化學へ
細菌製劑より化學製劑へ
第四章 「酸性體質」と云ふこと / 73
「酸性體質」とは何か
微妙なる酸作用
外敵に對する酸の防壁
健全な胃は常に酸性である
胃酸が減少すれば
人體はアルカリ化を拒む
ホルモソと胃酸の關係
ヴイタミンと胃酸の關係
自然的調節を得よ
第五章 徐徐たる自殺-自家療法と便秘 / 101
醫學常識の時代錯誤
腸は單なる管ではない
消化系の化學過程
膽嚢と十二指腸の重視
腸は體内の「化學料理室」
下劑をやめよ
膓に對するヴイタミンの作用便秘は病氣である
第六章 神經性消化不良の秘密を解く / 125
病は氣から起る
植物性神經系と消化
障礙の相互作用
神經緊張と消化不良
副腎と胃腸障礙
防止は可能である
體液の自律調整
胃腸は健康の大本である
若干の日常原則
第七章 中年者の漫性病 / 149
中年者の受難
中年病の原因
心臟病と動脈硬化
中年病克服の新療法
攻撃作戰の遂行者
第八章 不死と老年 / 173
生物は本來不死である
自然死は殆ど絶無である
人間の壽命は何歳迄か
年齡と生殖力
年數で計算した年齡は無意味である
人生の絶頂は七十歳から
過早な老衰の原因
細胞王國の活動と秩序
エネルギ-障礙と老年現象
中樞的な副腎と甲状腺
腦下垂體の主動的役目
第九章 人間の身體の弱點 / 199
腺系統の繊弱性
腺を毒する化學物質
副腎と疲勞
無力と副腎
體温と副腎
ヴイタミンと腺障礙の關係
病毒に對する抗爭
弱點の克服
第十章 活力と疲勞 / 223
人間の底力は無限である
精力經濟を合理化せよ
疲勞と休養
筋肉運動の化學
エネルギーの再生
腦の榮養素
エネルギーの永久運動
筋肉の適度使用は健康の大本である
疲勞は病氣の素因である
第十一章 古來の眞理は生きて居る / 250
私は不眠を退治した
裸體と健康
日光浴よりも空氣浴
偏倚的運動を排す
現代人の肉體美
脂肪太りの豫防法
古言は僞らず
第十二章 中年を樂しめ / 264
失明も悲しまず
若年にして硬化する人
「若い老人」
興味の轉換
創造的な趣味
行き過ぎを警めよ
現實主義者の態度
終章 將來は中年のものである / 277
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
自力健康
著作者等
Sokoloff, Boris
神永 文三
ボリス・ソコロフ
書名ヨミ
ジリキ ケンコウ
書名別名
Jiriki kenko
出版元
宮越太陽堂書房
刊行年月
昭和15
ページ数
284p
大きさ
19cm
全国書誌番号
44067936
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ