|
地球の科学
畠山久尚 著 ; 松浦晴二 絵
[目次]
- 学習科学図鑑シリーズ⑦ 地球の科学
- 総目次
- 《第1部》
- 変化する地球 / 3
- 地球を見ること / 3
- 成長する火山 / 4
- はげしい火山活動 / 6
- うずまく気流-台風の発生 / 8
- 洋上のうずまき形の城-最盛期の台風 / 10
- 荒れくるう台風 / 12
- 日本列島付近の海陸の移り変わり / 14
- 地球の歴史を物語る化石 / 17
- 地球を調べる / 18
- 地図と三角点 / 18
- 海図と海の断面 / 20
- 大気の流れをとらえる / 22
- 動く海流 / 25
- 海底の泥の堆積 / 26
- 地殻の変化-しゅう曲,断層など / 28
- 地質図 / 30
- 地下を探る / 32
- 地球をとりまく強風の帯 / 35
- 地球を縦にとらえる / 36
- 地球をおおう観測の眼 / 41
- 自然の見方 / 42
- 現象を分類する / 42
- 重なる気温の波 / 44
- 海の波をわける / 46
- 海の大波 / 48
- 地震によるはげしい地盤変動 / 50
- 赤道をとりまく東風の帯 / 52
- 小さな風の流れ / 54
- 海中の大きな流れと小さな流れ / 55
- 湖面のふしぎな上がり下がり-セイシュ / 58
- 5億年を一望に-グランド・キャニオン / 60
- 変化の速い地表のもよう-鳥取砂丘 / 62
- 自然がつくるきばつな地形 / 64
- 現象のつながり / 66
- 太陽と地球を結ぶもの / 66
- 地表をめぐる水 / 68
- 氷の役割 / 70
- 地形と気流 / 72
- 風向きによる雨量のちがい / 74
- 鳴門海峡のうず / 76
- 海と気候 / 78
- 風向きと海流 / 80
- 人間と自然 / 82
- 人間はどこに住んでいるか / 82
- 風と人間 / 84
- 川と生活 / 87
- 海からの資源 / 88
- 地下からの資源 / 91
- 自然のもたらす災害 / 92
- 自然を改造する / 94
- 地球に住む / 96
- 《第2部》
- 地球のすがた / 97
- (いろいろな化石-写真) / 113
- ふしぎな自然現象 / 114
- 資源-特に地下資源について / 128
- 自然の災害 / 138
- 自然現象の予報-特に天気予報について / 143
- 数表-地球の大きさ,海洋の面積と深さ,大陸の面積と平均高度,世界と日本の気候,世界と日本のおもな山,世界と日本のおもな川,世界と日本のおもな湖沼 / 148
- さくいん(要語解説つき) / 150
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
地球の科学 |
著作者等 |
松浦 晴二
根本 順吉
畠山 久尚
諏訪 彰
半澤 正男
|
書名ヨミ |
チキュウ ノ カガク |
シリーズ名 |
学習科学図鑑シリーズ ; 7
|
出版元 |
小学館 |
刊行年月 |
昭和42 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
27cm |
NCID |
BB23778167
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45024539
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|