|
国民科修身授業細案
初等科 2学年 後期用
小林佐源治 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 授業細說 / 1
- 第一章 十月の修身 / 1
- 十一 ウヂガミサマ / 3
- 第一時 氏神樣のお祭 / 9
- 第二時 氏神樣と拜禮 / 17
- 十二 ヱンソク / 29
- 第一時 天神山への遠足 / 35
- 第二時 遠足の實施と注意 / 44
- 【行事材料】運動會 / 56
- 【行事材料】靖國神社祭 / 59
- 第二章 十一月の修身 / 62
- 十三 メイヂセツ / 63
- 第一時 明治節の由來 / 69
- 第二時 明治節における行事と禮法 / 75
- 十四 稻カリ / 95
- 第一時 稻カリと隣保團結 / 100
- 第二時 隣保相扶と日常生活 / 104
- 第三章 十二月の修身 / 109
- 十五 コウヱンノシバフ / 110
- 第一時 公園と規則 / 114
- 第二時 公德心と日常生活 / 120
- 十六 タンジヤウ日 / 125
- 第一時 花子の誕生日と孝行 / 130
- 第二時 身體の健康と孝行 / 135
- 【行事材料】冬休みと春休み / 140
- 第四章 一月の修身 / 146
- 十七 天皇陛下 / 147
- 第一時 天皇陛下の御事 / 150
- 第二時 天皇陛下と忠君 / 154
- 【行事材料】學藝會 / 165
- 第五章 二月の修身 / 166
- 十八 キゲン節 / 168
- 第一時 神武天皇と紀元節 / 171
- 第二時 紀元節と禮法 / 178
- 十九 日本ノ國 / 190
- 第一時 日本の國土と愛護 / 194
- 第二時 國土愛護精神の發揚 / 199
- 第六章 三月の修身 / 209
- 二十 ヨイ子ドモ / 210
- 第一時 ヨイコドモと修業式 / 214
- 第二時 國體の本義とヨイコドモ / 221
- 第三時 ヨイ子ドモと禮法 / 227
- 第二編 學校・學級と家庭敎育 / 233
- 第七章 學級通信と敎育 / 233
- 第一 十月の一例 / 233
- 第二 第二學期末の一例 / 239
- 第三 二月の一例 / 248
- 第四 學級學藝會プログラム / 251
- 第五 學年末の一例 / 254
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
国民科修身授業細案 |
著作者等 |
小林 佐源治
|
書名ヨミ |
コクミンカ シュウシン ジュギョウ サイアン |
書名別名 |
Kokuminka shushin jugyo saian |
巻冊次 |
初等科 2学年 後期用
|
出版元 |
教育実際社 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
4冊 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46037505
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|