|
学級経営の理念と実践
小林佐源治 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第四章 學級經營の學級方針 / 84
- 第一節 學校經營方針樹立要諦 / 85
- 第二節 尋常一學年學級經營の方針 / 91
- 第三節 尋常二學年學級經營の方針 / 98
- 第四節 尋常三學年學級經營の方針 / 101
- 第五節 尋常四學年學級經營の方針 / 109
- 第六節 尋常五學年學級經營の方針 / 118
- 第七節 尋常六學年學級經營の方針 / 124
- 第五章 敎科課程案 / 129
- 第一節 敎科案と問題 / 129
- 第二節 敎科の變遷 / 131
- 第三節 敎科選擇の原理 / 132
- 第四節 綜合敎育の問題 / 137
- 第五節 現時の敎科と其の內容 / 143
- 第六章 新室觀と敎室の經營 / 155
- 第一節 敎室觀の轉回 / 155
- 第二節 敎室の廣さ / 157
- 第三節 敎室の設備 / 160
- 第四節 兒童と座席 / 172
- 第七章 敎科時間割問題 / 177
- 第一節 時間割の槪念と硏究 / 177
- 第二節 時間割作成の原則 / 178
- 第三節 一時限の長さと疲勞 / 180
- 第四節 時間割と敎科の排列 / 185
- 第五節 休憩時間 / 190
- 第六節 自習時間 / 196
- 第七節 夏季と時間割 / 200
- 第八節 時間割と諸問題 / 201
- 第八章 各敎科指導要項 / 207
- 第一節 學習指導要項の立案 / 207
- 第二節 修身科 / 207
- 第三節 國語科 / 213
- 其の一 讀み方 / 213
- 其の二 書き方 / 222
- 其の三 綴り方 / 222
- 第四節 算術科 / 225
- 第五節 國史科 / 230
- 第六節 地理科 / 235
- 第七節 理科 / 238
- 第八節 圖畫科 / 242
- 第九節 手工科 / 245
- 第十節 唱歌科 / 248
- 第十一節 體操科 / 251
- 第十二節 裁縫科 / 255
- 第九章 敎科の學習 / 257
- 第一節 敎科學習の根底 / 257
- 第二節 豫習と本 / 262
- 第三節 豫習と場所 / 264
- 第四節 豫習と時間 / 265
- 第五節 毎週豫習時間總數 / 266
- 第六節 豫習と方便物 / 267
- 第七節 豫習法の指導 / 267
- 第十章 各敎科指導案例 / 269
- 第一節 修身科 / 270
- 第二節 讀み方 / 274
- 第三節 綴り方 / 276
- 第四節 算術科 / 279
- 第五節 國史科 / 281
- 第六節 地理科 / 284
- 第七節 理科 / 287
- 第八節 唱歌科 / 289
- 第十一章 訓練 / 292
- 第一節 訓練の意義 / 292
- 第二節 德性と其の發達 / 293
- 第三節 訓練方針 / 296
- 第四節 學校生活と訓練 / 301
- 第五節 敎科の學習と訓練 / 304
- 第六節 學校における敎室外の生活と訓練 / 305
- 第七節 特別行事と訓練 / 306
- 第八節 遊戯作業と訓練 / 307
- 第九節 訓練要目 / 310
- 第十節 訓練要目と日常生活 / 315
- 第十一節 生活訓練の具體的事項 / 317
- 第十二節 訓練の諸機關と方法 / 319
- 第十三節 訓練の徹底と信仰 / 321
- 第十二章 養護 / 323
- 第一節 養護と學校敎育 / 323
- 第二節 養護の目的 / 324
- 第三節 養護の根本要件と學校の任務 / 326
- 第四節 養護の間接的方法 / 328
- 第五節 養護の直接的方法 / 329
- 第六節 衞生上より算出した生活時間表 / 335
- 第七節 小學校における衞生諸問題 / 337
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
学級経営の理念と実践 |
著作者等 |
小林 佐源治
|
書名ヨミ |
ガッキュウ ケイエイ ノ リネン ト ジッセン |
書名別名 |
Gakkyu keiei no rinen to jissen |
出版元 |
春陽堂 |
刊行年月 |
昭13 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
46048063
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|