新制度化学問題詳解  中学4年級用

中等理学会 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第貳編 非金屬元素
  • 第一章 化學變化 元素 化合物
  • 化學變化 / 2
  • 元素化合物 / 9
  • 第二章 化學量論の諸定律
  • 重量不變の定律 / 13
  • 定比例の定律 / 15
  • 倍數比例の定律 / 16
  • 氣體反應の定律 / 19
  • 氣體の體積と壓力及び溫度との關係 / 20
  • 第三章 分子原子說 分子量 原子量
  • 分子說,原子說 / 24
  • 分子量 / 28
  • 原子量 / 35
  • 第四章 化學記號
  • 元素符號,化學式 / 40
  • 化學式より百分組成 / 46
  • 百分組成より實驗式 / 51
  • 百分組成と分子量とより分子式 / 54
  • 原子價,當量,構造式 / 57
  • 化學方程式 / 64
  • 第五章 化學方程式による計算
  • 酸素,水素に關する問題 / 74
  • 炭素に關する問題 / 82
  • 旣習金屬に關する問題 / 84
  • 第六章 ハロゲンと其化合物
  • 鹽素 / 90
  • 臭素,沃素,弗素 / 105
  • ハロゲン / 113
  • 漂白粉 / 115
  • 第七章 酸素,硫黃及其化合物
  • 酸素 / 121
  • オゾン / 125
  • 過酸化水素 / 129
  • 硫黃,硫化水素,硫化炭素 / 133
  • 無水亞硫酸 / 145
  • 硫酸 / 152
  • 第八章 窒素 燐 砒素 アンチモン及其化合物
  • アンモニア / 162
  • 窒素の酸化物,硝酸 / 171
  • 燐と其化合物 / 183
  • 砒素と其化合物 / 193
  • アンチモンと其化合物 / 195
  • 可逆反應 / 197
  • 第九章 炭素 珪素 硼素の化合物
  • 炭素の化合物 / 200
  • 珪素の化合物 / 208
  • 硼素の化合物 / 211
  • 第十章 酸 鹽基 鹽
  • 酸 / 214
  • 鹽基 / 216
  • 鹽 / 220
  • 中和 / 224
  • 第十一章 溶液
  • 溶解度 / 232
  • 溶質の分子量測定 / 237
  • 濃度 / 240
  • 第十二章 電離
  • 電離 / 254
  • 電解 / 263
  • 加水分解 / 266
  • 第參編 金屬元素
  • 第一章 鐵と其化合物
  • 鐵の製鍊と種類 / 269
  • 鐵の化合物 / 276
  • 第二章 Ni Co Cr Mnと其化合物
  • ニツケル,コバルト / 279
  • クロム,マンガン / 283
  • 第三章 錫 鉛 カドミウム及其化合物 / 290
  • 第四章 マグネシウム 亞鉛及其化合物
  • マグネシウム及其化合物 / 297
  • 亞鉛及其化合物 / 300
  • 第五章 アルカリ土類金屬
  • カルシウム / 308
  • ストロンチウム,バリウム / 317
  • 第六章 アルカリ金屬 アンモニウム化合物
  • ナトリウム / 323
  • カリウム / 333
  • アンモニウム / 339
  • 第七章 イオン化傾向 / 342
  • 第八章 元素の週期律 金屬概括
  • 元素の週期律 / 346
  • 金屬概括 / 348

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 新制度化学問題詳解
著作者等 中等理学会
書名ヨミ シンセイド カガク モンダイ ショウカイ
巻冊次 中学4年級用
出版元 光世館書店
刊行年月 昭和4
ページ数 353p
大きさ 19cm
全国書誌番号
44017663
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想