|
画法幾何
中田安正 著
[目次]
- もくじ
- はじめに
- I 平面図形
- §1 はじめに / 2
- 画法幾何とは / 2
- 定木とコンパス / 4
- 角の移し方 / 6
- §2 直線図形 / 8
- 線分の中点 / 8
- 垂線のひき方 / 8
- 角の二等分線のひき方平行線のひき方 / 10
- 線分のn等分 / 12
- 角の三等分線 / 14
- 線分の内分と外分 / 16
- 外角形と等積な三角形の作り方 / 18
- 三角形と等積な長方形の作り方 / 18
- 長方形と等積な正方形の作り方 / 20
- a[2]+b[2]=c[2]の作図 / 20
- 黃金分割 / 22
- 正三角形のかき方 / 24
- 正方形のかき方 / 24
- 正六角形のかき方 / 24
- 正五角形のかき方 / 26
- §3 円 / 28
- 3点を通る円のかき方 / 28
- 弦と円周角とから円をかく法 / 30
- 正多角形のかき方 / 32
- 円の接線のひき方 / 34
- 二つの円の共通接線のひき方 / 35
- 円に内接する正三角形と正六角形のかき方 / 36
- 円に内接する正方形と正八角形のかき方 / 38
- 円に内接する正五角形のかき方 / 38
- 円に内接する正多角形のかき方 / 40
- 円周と等しい長さの線分のかき方 / 40
- 円と面積の等しい正方形のかき方 / 40
- II 空間図形
- §1 投影図の基礎 / 44
- 投影 / 44
- 投影図 / 44
- 点の投影図 / 46
- §2 いろいろな投影図 / 50
- 直線の投影図 / 50
- 線分の実長の作り方 / 52
- 三角形の実形の求め方 / 56
- 特殊な位置にある三角形の実形の作り方 / 58
- 2直線の投影図 / 62
- 交わる2直線の交角の作り方 / 64
- 1点から直線への垂線の作り方 / 66
- 平面の投影図 / 68
- 二つの平面の投影図 / 70
- 平面上の点の投影図 / 70
- 1点を通って平面に平行な平面の作り方 / 72
- 平面上にある直線の投影図 / 72
- 交わる2直線でさだまる平面の作り方 / 74
- 直線と平面との交点の作り方 / 76
- 角柱の投影図 / 78
- 角すいの投影図 / 79
- 円柱と円すいの投影図 / 82
- 球の投影図 / 82
- 角柱の断面の投影図 / 84
- 角すいの断面の投影図 / 86
- 円柱と円すいの断面の投影図 / 86
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
画法幾何 |
著作者等 |
中田 安正
|
書名ヨミ |
ガホウ キカ |
シリーズ名 |
図解中学生の数学文庫 ; 23
|
出版元 |
岩崎書店 |
刊行年月 |
昭和41 |
ページ数 |
89p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA64328583
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45025679
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|