|
児童学習百科
4 (美術と音楽)
[目次]
- 児童学習百科 第4巻 美術と音楽
- もくじ
- 美術
- 世界の名画 / 5
- 日本の名画 / 12
- 西洋の美術の歴史 / 17
- 原始時代の美術 / 18
- 古代の美術(1) / 20
- 古代の美術(2) / 22
- 中世の美術(1) / 24
- 中世の美術(2) / 26
- ルネサンスの美術 / 28
- 近代の美術(1) / 30
- 近代の美術(2) / 32
- 現代の美術 / 34
- 日本の美術の歴史 / 35
- 上古・飛鳥時代の美術 / 35
- 奈良時代の美術 / 37
- 平安時代の美術 / 38
- 鎌倉・室町時代の美術 / 40
- 桃山・江戸時代の美術 / 42
- 現代の美術 / 47
- 世界のすぐれた美術家たち / 49
- 画家でありちょうこく家である ミケランジェロ / 50
- 一七世紀最大の画家 レンブラント / 54
- 新しい道を開いた セザンヌ / 58
- 近代ちょうこくの大家 ロダン / 62
- ほのおのような画家 ゴッホ / 66
- 戦争をにくみ平和を愛する ピカソ / 70
- 近代建築の父 コルビュジェ / 74
- 世界的な水ぼく画家 雪舟 / 78
- 日本の名を高めたとう工 柿右衛門 / 82
- 世界の美術史年表 / 86
- 音楽
- 演そうのかたちと楽器 / 89
- 指揮 / 91
- オーケストラ / 92
- 重奏 / 94
- ジャズ / 95
- 声楽 / 96
- 和楽器 / 98
- 世界の名曲ものがたり / 99
- 平和を祝った「花火」の音楽 ヘンデル / 100
- ドイツ音楽を総まとめした バッハ / 102
- さようなら交響曲 ハイドン / 104
- おどろくべき天才ぶり モーツァルト / 106
- 永遠の名をきざむ べートーベン / 108
- 完成されなかった名曲 シューベルト / 110
- げん想的な作曲家 ベルリオーズ / 112
- バッハを世に知らせた メンデルスゾーン / 114
- 祖国を愛した音楽家 ショパン / 116
- 子どもの世界にあこがれた シューマン / 118
- すぐれた歌げき作曲家 ワーグナー / 120
- 二一年かかった交きょう曲 ブラームス / 122
- 「白鳥の湖」をつくった チャイコフスキー / 124
- アメリカの印象「新世界」 ドボルザーク / 126
- いろいろな音階を使った ドビュッシー / 128
- 新しいリズムをつくった ストラビンスキー / 130
- わかくして死んだ 滝廉太郎 / 132
- 西洋の音楽の歴史 / 135
- 日本の音楽の歴史 / 139
- 学習のてびき / 140
- さくいん
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
児童学習百科 |
書名ヨミ |
ジドウ ガクシュウ ヒャッカ |
巻冊次 |
4 (美術と音楽)
|
出版元 |
研秀 |
刊行年月 |
昭和41 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
27cm |
全国書誌番号
|
45021066
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|