|
少年少女東京オリンピック全集
3
川本信正, 黒崎貞治郎, 多田信作執筆
[目次]
- もくじ
- 選手村のこと / 4
- 1 選手村がきまるまで / 4
- 2 選手村の設計 / 6
- 3 選手村の開村式 / 8
- 4 女子選手村 / 10
- 5 食堂 / 12
- 6 劇場 / 15
- 競技場の中で働いた人びと / 22
- 1 かげで働いた人たち / 22
- 2 聖火を守りぬいた人たち / 23
- 3 愛馬とねとまりの馬丁さん / 25
- 4 日本選手を育てた〝かげの人〟たち / 26
- 5 プールのかげで / 31
- 6 選手のからだを守った人たち / 33
- 7 グラウンドを整備した人たち / 34
- 8 記録ととりくんだ人たち-電子計算機オペレーター / 36
- 9 旗をかかげつづけた人たち / 37
- 10 赤いユニホームのかげでは-デザイナーの人たち / 39
- 11 競技プログラムをつくった人たち / 41
- 12 用具係の人たち / 42
- 13 競技場のゴミ・紙クズの山にとりくんだ人たち / 43
- 14 ミス・メダル / 44
- 15 ヨーイ・ドン!!無我無心のスターター / 45
- 16 きびしさと苦労の中の審判員たち / 47
- 17 五輪のうら方さん-電話こうかん手 / 48
- 18 フェンシングのかげに-〝剣〟検査員 / 49
- 19 選手村新聞のアルバイト記者 / 50
- 20 オリンピック・ポスターのかげで / 51
- 21 女子選手を守りつづけた婦人パトロール隊 / 52
- 22 ごくろうさん、場内整理員の人たち / 53
- 報道陣の大かつやく / 55
- 1 大がかりな報道陣 / 55
- 2 新聞社の準備 / 56
- 3 報道陣のかつやく / 57
- 4 開会式 / 59
- 5 競技がはじまって / 60
- 6 報道の前線基地 / 61
- 7 取材をとおして / 62
- 8 代々木の選手村 / 63
- 9 放送陣もまた大かつやく / 65
- 楽しいふんいきをつくった人びと / 68
- 1 むくわれた苦心-式典の神様 / 68
- 2 オリンピック支援隊-自衛隊のかつやく / 69
- 3 かつやくした東京消防庁の人びと / 72
- 4 めざましいおまわりさんたちのかつやく / 73
- 5 音楽でオリンピックへ参加 / 75
- 6 人気のまと〝チビッコ鼓隊〟 / 77
- 7 制服のかげには / 79
- 8 芸術オリンピック / 81
- 国民みんなの協力で / 84
- 1 みんなの力で / 84
- 2 民泊 / 84
- 3 コンパニオン / 87
- 4 通訳 / 88
- 5 ことばを通訳した人びと / 89
- 6 記録映画を作った人びと / 91
- 7 電話工事をした人びと / 94
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
少年少女東京オリンピック全集 |
著作者等 |
多田 信作
川本 信正
黒崎 貞治郎
|
書名ヨミ |
ショウネン ショウジョ トウキョウ オリンピック ゼンシュウ |
書名別名 |
みんなの力で
Shonen shojo tokyo orinpikku zenshu |
巻冊次 |
3
|
出版元 |
黎明書房
|
刊行年月 |
昭和40 |
ページ数 |
95p 図版 |
大きさ |
26cm |
NCID |
BA52485675
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45026304
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|