|
からだと栄養
金田尚志 著
[目次]
- 一、 食物に飢えたころの話 / 6
- 二 からだはなにからできているか / 9
- 三、 栄養素とはなにか / 11
- 四、 カロリーの話 / 16
- 五、 からだを動かすもとになる食物 / 22
- 炭水化物とはどんなものか / 22
- 消化の話と炭水化物のゆくえ / 28
- 油とはどんなものか / 38
- 油のゆくえ / 44
- 油の食べかた / 51
- てんぷらの話 / 54
- 六、 からだをつくる食物 / 58
- たん白質とはどんなものか / 58
- たん白質のゆくえ / 61
- たん白質の栄養価 / 63
- たん白質の食べかた / 65
- 無機質とはどんなものか / 76
- 無機質が必要なわけ / 78
- 野菜やくだものを毎日食べよう / 81
- 七、 ビタミンとはどんなものか / 86
- ビタミン発見の歴史 / 86
- ビタミンの種類 / 90
- ビタミンAとはどんなものか / 91
- ビタミンAのはたらき / 95
- ビタミンAの多い食物 / 99
- 土用のウナギの話 / 104
- ビタミンDとはどんなものか / 107
- ビタミンDのはたらき / 109
- ビタミンDの多い食物 / 112
- ビタミンEとはどんなものか / 113
- ビタミンKとはどんなものか / 115
- ビタミンB複合体 / 117
- ビタミンB1 / 118
- ビタミンBの多い食物 / 121
- ニンニクの話 / 124
- ビタミンB2 / 127
- ビタミンB2の多い食物 / 129
- ビタミンB6 / 131
- ビタミンB12 / 131
- 葉酸 / 133
- ニコチン酸 / 134
- パントテン酸 / 135
- ビオチン / 136
- コリン / 136
- ビタミンL / 137
- ビタミンC / 138
- 一日にいるビタミンCの量 / 141
- ビタミンCの多い食物 / 142
- 八、 日本人の食物の欠点 / 146
- 九、 たん白質の栄養価 / 152
- 食品成分表 / 巻末
- さくいん / 巻末
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
からだと栄養 |
著作者等 |
金田 尚志
|
書名ヨミ |
カラダ ト エイヨウ |
書名別名 |
Karada to eiyo |
シリーズ名 |
さ・え・ら文庫
|
出版元 |
さ・え・ら書房
|
刊行年月 |
昭和43 |
ページ数 |
155p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45019393
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|