|
考古学教室 : 日本のあけぼの
佐野大和 著
[目次]
- 考古学教室-日本のあけぼの-
- (目次)
- はしがき / 1
- 地質の時代 / 9
- 人間の化石 / 11
- 貝塚の文化 / 25
- 天狗の爪 / 27
- 日本人の先祖 / 33
- 貝塚はごみすて場 / 39
- 何をたべていたか / 42
- どうして獲ったろうか / 51
- 石器のいろいろ / 58
- 土器のいろいろ / 67
- 貝塚人の生活 / 86
- 農業の発達 / 107
- 弥生式土器 / 109
- 農民のくらし / 124
- 金属の道具 / 140
- かなしいお葬式 / 153
- 玄海灘をこえて / 164
- 国家のはじまり / 181
- 大和の豪族 / 183
- 弥生式土器のゆくえ / 193
- 生活の向上 / 199
- 仏教以前 / 235
- あとがき / 281
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
考古学教室 : 日本のあけぼの |
著作者等 |
佐野 大和
|
書名ヨミ |
コウコガク キョウシツ : ニホン ノ アケボノ |
シリーズ名 |
コスモス文庫
|
出版元 |
小峯書店 |
刊行年月 |
昭和39 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA40508194
BA7062325X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45018860
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|