|
日食の話
上田穣 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 日食の話 / 1p
- 1 日食豫報 / 1p
- 2 サロスの周期 / 3p
- 二 太陽と月の運行 / 7p
- 1 太陽の運行 / 7p
- 2 月の運行 / 8p
- 3 月の軌道面 / 8p
- 4 朔と望 / 10p
- 三 日食とサロス周期 / 12p
- 1 太陽、月の交點への回歸 / 12p
- 2 サロス周期のカラクリ / 14p
- 3 サロス周期に大切な要素 / 15p
- 4 第二の條件 / 17p
- 四 日食の回數 / 18p
- 1 日食の黄道限界 / 18p
- 2 十八年毎の日食 / 20p
- 3 日食族 / 21p
- 4 一サロス周期間に起る日食 / 22p
- 5 昇交點日食、降交點日食 / 23p
- 6 一年間の日、月食 / 25p
- 7 月食とその前後の日食 / 26p
- 8 第三の食の季節の日、月食 / 27p
- 9 一年二回の日食 / 28p
- 五 日食の樣相 / 30p
- 1 本影と半影 / 30p
- 2 皆既食と部分食 / 32p
- 3 影の大きさ / 34p
- 六 地球上より視たる日食 / 35p
- 1 地球上全般の日食状況 / 35p
- 2 日食限界圖 / 39p
- 3 本年二月五日の日食 / 40p
- 七 太陽表と月行表 / 41p
- 1 太陽表、月行表 / 41p
- 2 ブラウン月行表 / 44p
- 3 月行表の誤差 / 45p
- 4 掩蔽觀測 / 47p
- 5 日食中心線の變移 / 50p
- 6 オツボルツエル氏日月食寶典 / 52p
- 7 未來の日食 / 53p
- 8 日食の頻度 / 55p
- 八 日食觀測とその目的 / 56p
- 1 日食觀測の目的 / 57p
- 2 日月接觸時の觀測 / 58p
- 九 コロナ / 59p
- 1 コロナの形状 / 60p
- 2 コロナの明るさ / 61p
- 3 コロナの成因 / 62p
- 4 コロナスペクトルの輝線 / 63p
- 5 コロニウムの解明 / 65p
- 6 コロナの機構 / 67p
- 7 皆既日食の繼續時間 / 69p
- 8 日食時外のコロナの觀測 / 71p
- 一〇 紅㷔 / 71p
- 1 太陽素の發見 / 72p
- 2 紅㷔の平時觀察 / 73p
- 3 分光太陽寫眞儀 / 74p
- 4 分光スペクトル / 75p
- 一一 アインスタイン效果の檢討 / 79p
- 一二 其他の現象 / 81p
- 1 ヴルカン / 81p
- 2 上層電離層 / 82p
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日食の話 |
著作者等 |
上田 穣
|
書名ヨミ |
ニッショク ノ ハナシ |
シリーズ名 |
科学新輯 ; 4
|
出版元 |
朝日新聞社 |
刊行年月 |
昭和18 |
ページ数 |
83p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46015580
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|