|
民間信仰史
加藤咄堂 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 緖論
- 第一節 民間信仰史の意義 / 1
- 第二節 民間信仰の成因 / 11
- 第二章 民族信仰の考察
- 第一節 神話以前の考察 / 25
- 第二節 神話發生への開展 / 40
- 第三節 民族神話の成立 / 55
- 第四節 民族神話と國家 / 70
- 第五節 上古風俗の追想 / 89
- 第三章 民族信仰の基調
- 第一節 民族國家の成立 / 106
- 第二節 祭祀と政治 / 127
- 第三節 祭祀と神社 / 142
- 第四節 三韓との接觸 / 160
- 第四章 文化輸入と民族信仰
- 第一節 文化輸入と民族的矜持 / 170
- 第二節 氏族制度と異民族 / 181
- 第三節 佛敎渡來の影響 / 195
- 第四節 陰陽道の傳來 / 215
- 第五章 民間信仰の發生
- 第一節 官府宗敎と民間信仰 / 226
- 第二節 官府宗敎の變遷 / 249
- 第三節 宗敎風俗の變遷 / 277
- 第六章 民間信仰の發達
- 第一節 信仰民族化の趨勢 / 299
- 第二節 民族化せられたる諸種の信仰 / 326
- 第三節 新時代への轉機 / 377
- 附錄 民俗史話
- 一 念佛と民間風俗 / 393
- 二 神[祇]と念佛 / 398
- 三 法華三十番神 / 402
- 四 唯一神道と神佛分離 / 406
- 五 所謂「宗敎神道」 / 413
- 六 禪の影響と師資相承 / 418
- 七 歌舞音曲と信仰 / 423
- 八 社會の變遷と宗敎鬪爭 / 430
- 九 信仰に及ぼせる官憲の力 / 436
- 一〇 民間信仰の對象 / 440
- 一一 山岳を中心として / 445
- 一二 諸種の占法 / 457
- 一三 傳說と其の變遷 / 464
- 一四 性の信仰と髑髏 / 475
- 一五 民間信仰と社會の壓迫 / 483
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
民間信仰史 |
著作者等 |
加藤 咄堂
|
書名ヨミ |
ミンカン シンコウシ |
書名別名 |
Minkan shinkoshi |
出版元 |
丙午出版社 |
刊行年月 |
1925 |
ページ数 |
547p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN04252190
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53012924
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|