|
朝日スポーツ叢書
第3 (野球)
東京朝日新聞社運動部 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 野球の歷史 / 1
- 序論 / 1
- 野球の起源 / 4
- アメリカに於ける野球 / 7
- 日本に於ける野球 / 20
- 一年の野球界 / 30
- 野球の技術とその見方 / 37
- ファンの常識 / 37
- 最近の傾向 / 39
- 打擊篇 / 42
- 打擊時代? / 42
- 強打者は天才的か / 44
- 長打主義と短打主義 / 46
- 右利打者と左利打者 / 52
- バットの輕重 / 54
- 打擊スタンス / 55
- 三種の打ち方 / 56
- 打擊順の構成 / 57
- 待球主義と打球主義 / 60
- 投球を豫測するの可否 / 63
- バント / 64
- セーフティ・バント / 66
- スクヰズ・プレイ / 67
- バント・エンド・ラン / 70
- ピンチ・ヒッター / 71
- プレース・ヒット / 74
- ヒット・エンド・ラン / 75
- スランプ / 77
- 走壘篇 / 78
- 走壘は攻擊の一要素 / 78
- スリー・フィート・ライン / 80
- 外野へ打つた場合の走り方 / 81
- 一壘滑り込みの可否 / 83
- 巧みな走壘と拙い走壘 / 84
- 盜壘の價値 / 92
- 盜壘の條件 / 93
- スライディングの種類 / 95
- 盜壘の種類 / 99
- 盜壘を爲す場合 / 101
- コーチャーの任務 / 104
- 守備篇 / 106
- 守備力の大切な理由 / 106
- 投手尊重 / 109
- 名投手の資格 / 111
- 三種の投球法 / 113
- 右利投手と左利投手 / 115
- 上手な投手と下手な投手 / 117
- 捕手 / 121
- 一壘手 / 123
- 二壘手 / 125
- 三壘手 / 128
- 遊擊手 / 129
- 外野手 / 131
- チーム・プレイ / 134
- 守備位置の變更 / 134
- 野球ダイヤグラム / 137
- 野球試合記錄方法 / 144
- 記錄の取方 / 144
- スコアリング(試合記錄の取り方) / 145
- 試合開始に先立つてなすべき事 / 146
- 試合中に取るべき記錄方法 / 147
- 試合後になすべきこと / 150
- 略語解 / 151
- 戰勝率の取方 / 153
- 打擊率の取方 / 154
- 守備率の取方 / 155
- 實戰記錄面と新聞紙の經過記事 / 158
- 附錄 野球用語とその解說 / 163
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
朝日スポーツ叢書 |
著作者等 |
朝日新聞社
朝日新聞運動部
東京朝日新聞社運動部
|
書名ヨミ |
アサヒ スポーツ ソウショ |
書名別名 |
Asahi supotsu sosho |
巻冊次 |
第3 (野球)
|
出版元 |
朝日新聞社 |
刊行年月 |
昭和6 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BA49684582
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46076645
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|