|
日本プロレタリヤ文学発達史資料
第3 (ナップ時代 上)
中野重治, 小田切秀雄 編
[目次]
- 日本プロレタリア藝術聯盟・前衞藝術家同盟合同に關する聲明 / 7
- 文藝戰線は何處に門を開くか?-その「正統左翼主義」とは何か?-・中野重治 / 11
- プロレタリア・レアリズムへの道・藏原惟人 / 23
- 「戰旗」創刊號編輯後記 / 39
- 社會・文藝についての時評・靑野季吉 / 43
- 小市民性の跳梁に抗して・鹿地亘 / 55
- 藝術運動に於ける「左翼」淸算主義-再びプロレタリア藝術運動に對する中野・鹿地兩君の所論に就いて-・藏原惟人 / 77
- 論爭の方法に關する意見書・ナップ常任中央委員會 / 107
- 解決された問題と新しい仕事・中野重治 / 111
- 戰線統一から具體的活動へ-一九二九年に於ける我々の任務-・山田淸三郞 / 127
- 日本プロレタリア作家同盟創立大會の記 / 139
- 日本プロレタリア作家同盟創立大會報告議案・日本プロレタリア作家同盟書記局 / 147
- プロレタリア藝術運動理論-勞農藝術家聯盟の立場から-・小堀甚二 / 187
- 藝術作品の價値・藏原惟人 / 201
- 政治的價値と藝術的價値-マルクス主義文學理論の再吟味-・平林初之輔 / 205
- 藝術價値の問題・川口浩 / 221
- 史的藝術科學の樹立へ・勝本淸一郞 / 229
- 政治と藝術・中野重治 / 255
- プロレタリア文藝批評界の展望・藏原惟人 / 269
- 戰旗一年の跡をたどる・鹿地亘 / 291
- 日本プロレタリア作家同盟第二囘大會記錄 / 301
- 一九二〇年度に於けるナップの方針書・ナップ中央協議會 / 313
- 「太陽のない街」は如何にして制作されたか・徳永直 / 325
- ナップ藝術家の新しい任務-共產主義藝術の確立へ-・藏原惟人 / 337
- 藝術大衆化に關する決議・日本プロレタリア作家同盟中央委員會 / 351
- プロレタリア・レアリズムの現段階-そしてそれは如何なる方向へ進むべきであるか-・小宮山明敏 / 371
- ブルジョア出版に對する我々の態度はかうでなければならぬ・日本プロレタリア作家同盟中央委員會 / 383
- 解說 なかの・しげはる
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本プロレタリヤ文学発達史資料 |
著作者等 |
中野 重治
小田切 秀雄
|
書名ヨミ |
ニホン プロレタリヤ ブンガク ハッタツシ シリョウ |
巻冊次 |
第3 (ナップ時代 上)
|
出版元 |
八雲書店 |
刊行年月 |
1948 |
ページ数 |
422p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN11733701
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48015473
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|