|
成形図説
第2巻
曽築, 白尾国柱 等編
[目次]
- 標題
- 目次
- 卷之八 目錄 / 535
- 農事部(懇闢類) / 537
- 懇闢 / 537
- 苑囿(別業)附種樹 / 560
- 保社(由比)附生土 / 579
- 卷之九 目錄 / 593
- 農事部(均田類) / 595
- 均田(班田)附度竿 / 595
- 黃册(田文) / 609
- 與保呂(役丁) / 631
- 卷之十 目錄 / 651
- 農事部(儲蓄類) / 653
- 儲蓄(多久波比) / 653
- 御廩(屯倉) / 690
- 假貸(貸稻) / 704
- 卷之十一 目錄 / 715
- 農事部(價直類) / 717
- 價直(阿多比) / 717
- 酒食 / 736
- 費弊 / 763
- 卷之十二 目錄 / 803
- 農事部(水利類) / 805
- 水利(水乃久保佐)附早潦 / 805
- 堤防(土積) / 840
- 堰埭(井剗) / 848
- 柴柵(柴搦) / 852
- 石籠(荒籠) / 852
- 橛杙(堰橛)附楗 / 862
- 陂塘(水留) / 866
- 瓦竇(楲)附架槽 / 869
- 閘門(井樋) / 875
- 桔槹(金綱井)附水斗 / 877
- 筒車(水車)附恒升車 / 878
- 水碓附槽碓 / 888
- 水平(水臬) / 893
- 水則(水脉津籖) / 896
- 卷之十三 目錄 / 899
- 農事部(農器類) / 903
- 農器(田乃器) / 903
- 耒耜(須伎)附犂具 / 912
- 鍬(久波) / 919
- 耖(馬鍬) / 922
- 耙(埿加伎) / 924
- 鋒(長刀耜) / 925
- 杴(小鍬) / 927
- 钁(大鍬) / 931
- 鎒(中爬) / 932
- 耰(古奈志鍬) / 933
- 朳(衣布利) / 934
- 櫌(土破) / 935
- 鎛(鋤杖)附鐙鋤 / 936
- 鏟(草削) / 938
- 釽(金鉤)附〓鉤 / 939
- 欋(佐良比) / 940
- 耘欋(草把)附穀杷 / 943
- 長鑱(布久志)附鵶觜鋤 / 944
- 鎌(加麻) / 945
- 鍥(奈多) / 948
- 鈇鉞(麻佐加利) / 949
- 橋梮(加慈伎) / 950
- 拖杷(稻捋) / 952
- 連枷(柄竿) / 958
- 臼(宇須)附陶臼 / 959
- 碓(柄臼) / 962
- 礱(橫臼) / 964
- 磨(阿通宇須) / 965
- 箕(美)附篩穀箉 / 967
- 籭(布流比) / 969
- 颺扇(〓筥) / 970
- 颺籃(穀篩)附千斛簁 / 972
- 卷之十四 目錄 / 975
- 農事部(農具類) / 977
- 苞裏(俵) / 977
- 量(麻須)附科槩 / 996
- 秤(大量) / 1020
- 度(手度) / 1027
- 籮(志多美) / 1030
- 蓑笠 / 1032
- 簣(古) / 1038
- 畚(布古) / 1042
- 蓧(阿自加) / 1043
- 篝(加賀利) / 1044
- 筲箕(伊佐留) / 1045
- 籃(加多美)附撘爪〓 / 1045
- 檐(阿保古) / 1046
- 篍(波良) / 1049
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
成形図説 |
著作者等 |
曽 占春
白尾 国柱
[曽築
|
書名ヨミ |
セイケイ ズセツ |
巻冊次 |
第2巻
|
出版元 |
国本出版社 |
刊行年月 |
昭和8-9 |
ページ数 |
3冊 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN12248392
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47004614
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|