|
解説搬送通信
庄司茂樹 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第1章 概説 / 1
- 1.1 搬送通信の發達 / 1
- 1.2 搬送通信の特長 / 2
- 1.3 搬送通信の大要 / 2
- 第2章 眞空管 / 7
- 2.1 熱電子現象 / 7
- 2.2 二極管 / 8
- 2.3 三極管 / 9
- 2.4 四極管 / 13
- 2.5 五極管 / 15
- 第3章 増巾器 / 17
- 3.1 増巾作用 / 17
- 3.2 電力増巾 / 19
- 3.3 増巾の三つの型 / 20
- 3.4 多段増巾 / 22
- 3.5 搬送増巾器の條件 / 22
- 3.6 非直線歪 / 23
- 3.7 安定度 / 27
- 3.8 雜音 / 28
- 3.9 饋還増巾器 / 30
- 3.10 負饋還に依る特性の改善 / 33
- 3.11 二重饋還増巾器 / 35
- 第4章 發振器 / 38
- 4.1 發振作用 / 38
- 4.2 發振の條件と周波數 / 38
- 4.3 發振の平衡 / 41
- 第5章 變調器及び復調器 / 43
- 5.1 變調及び復調 / 43
- 5.2 振巾變調 / 43
- 5.3 兩側帶波及び單側帶波通信方式 / 45
- 5.4 眞空管變調器及び復調器 / 45
- 5.5 金屬變調器及び復調器 / 47
- 5.6 リング變調器及び復調器 / 49
- 5.7 搬送波の漏洩 / 52
- 5.8 多重變調及び群變調 / 52
- 第6章 濾波器 / 54
- 6.1 概要 / 54
- 6.2 四端子回路網 / 55
- 6.3 T型及びπ型回路 / 61
- 6.4 定K型濾波器 / 63
- 6.5 誘導M型濾波器 / 70
- 第7章 通信用變成器 / 75
- 7.1 變成器の用途 / 75
- 7.2 變成器の作用 / 75
- 7.3 變成器の等價回路 / 77
- 7.4 三卷線變成器 / 79
- 第8章 等化器 / 81
- 8.1 等化器の必要性 / 81
- 8.2 定抵抗等化器 / 81
- 8.3 饋還等化器 / 83
- 第9章 信號器 / 84
- 9.1 概要 / 84
- 9.2 選擇法に依る信號方式 / 85
- 9.3 抑壓法に依る信號方式 / 86
- 9.4 信號周波數の選定 / 86
- 第10章 搬送電信の理論 / 88
- 10.1 動作概要 / 88
- 10.2 搬送周波の割當 / 89
- 10.3 送信變調及び受信復調 / 91
- 10.4 搬送電源 / 92
- 第11章 無裝荷ケーブル用音聲電話裝置 / 94
- 11.1 裝置の概要 / 94
- 11.2 五極眞空管 / 95
- 11.3 信號器 / 98
- 11.4 音聲増巾器 / 101
- 11.5 線路濾波器 / 103
- 第12章 無裝荷ケーブル用搬送電話裝置 / 105
- 12.1 裝置の概要 / 105
- 12.2 變調器及び復調器 / 106
- 12.3 搬送増巾器 / 107
- 12.4 搬送電流供給裝置 / 111
- 第13章 裸線用搬送電話裝置 / 116
- 13.1 裝置の概要 / 116
- 13.2 搬送周波の割當 / 117
- 13.3 搬送増巾器 / 118
- 13.4 其の他の機器 / 122
- 第14章 搬送電信裝置 / 124
- 14.1 裝置の概要 / 124
- 14.2 送信回路 / 124
- 14.3 受信回路 / 126
- 14.4 直流電信回路 / 127
- 14.5 通信監視裝置回路 / 128
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
解説搬送通信 |
著作者等 |
庄司 茂樹
|
書名ヨミ |
カイセツ ハンソウ ツウシン |
書名別名 |
Kaisetsu hanso tsushin |
出版元 |
理工図書 |
刊行年月 |
昭和23 |
ページ数 |
129p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BA47278401
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46018260
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|