労務総論

淡路円治郎 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 序論
  • 一、 勞務管理の展開過程 / 3
  • 二、 勞務管理の對象と方法 / 20
  • 三、 勞務管理の根本原理 / 31
  • 四、 勞務職員の立場と任務 / 47
  • 五、 勞務管理の技術的課題 / 62
  • 本論
  • I 經營參加の諸問題 / 71
  • 一、 經營参加の民主的本質 / 71
  • 二、 管理參加の問題 / 75
  • (1) 管理參加の限界
  • (2) 管理參加の方式
  • 三、 分配參加の問題 / 79
  • 四、 資本參加の問題 / 82
  • 五、 業務管理の問題 / 85
  • II 勞務組織の問題 / 91
  • 一、 勞務組織の再編成 / 91
  • (1) 勞務組織の二斷層
  • (2) 勞務組織の在り方
  • 二、 職階制の問題 / 100
  • (1) 職階制の由來
  • (2) 職階制に對する反對
  • (3) 職階制の制定
  • (4) 職階制實施上の注意
  • 三、 職長制度の問題 / 121
  • (1) 職長の任務と資格
  • (2) 職長制度の改善
  • (3) 職長教育の原理と方法
  • (4) 職場訓練法(T・W・I)
  • III 産業平和の諸問題 / 136
  • 一、 協力態度の問題 / 136
  • (1) 職場の志氣の本質
  • (2) 勞働意欲の心理的構造
  • (3) 志氣低下の徴候と診斷
  • 二、 就業規則の問題 / 145
  • (1) 就業規則の性格
  • (2) 就業規則の在り方
  • 三、 勞働協約の問題 / 154
  • (1) 勞働協約の本質
  • (2) 勞働協約の問題點
  • (3) 勞働協約の將來
  • 四、 經營協議會と苦情處理機關 / 173
  • (1) 經營協議會の本質
  • (2) 經營協議會の實態
  • (3) 經營協議會の將來
  • (4) 苦情處理の重要性
  • (5) 苦情處理の方法
  • IV 勞務配置の諸問題 / 193
  • 一、 勞務配置の本質 / 193
  • (1) 勞務配置の變遷
  • (2) 勞働人口の計畫的配分
  • (3) 勞務雇用の改善
  • 二、 企業内の勞務配置 / 213
  • (1) 勞務配置の方針
  • (2) 勞務配置の方法
  • イ、 採用方法の改善
  • ロ、 試用期間の設定
  • ハ、 補導員制度
  • ニ、 配置轉換
  • V 勞働條件の諸問題 / 227
  • 一、 勞働基準の問題 / 227
  • (1) 勞働條件の適正化
  • (2) 勞働條件の根本原則
  • (3) 勞働條件の改善状況
  • 二、 勞働時間の問題 / 237
  • (1) 勞働時間の制限
  • (2) 勞働時間制限の動機
  • (3) 八時間勞働制
  • (4) 休憩・休日・休暇
  • 三、 勞働環境の問題 / 253
  • (1) 安全及び衞生
  • (2) 危險防止對策
  • (3) 安全並に保健委員會
  • VI 勞働者教育の諸問題 / 259
  • 一、 勞働者教育の本質 / 259
  • (1) 勞働者教育の目的
  • (2) 勞働者教育の内容
  • (3) 勞働者教育の方針
  • 二、 勞働者教育の方法 / 282
  • (1) 見習教育の要點
  • イ、 その重要性
  • ロ、 見習教育の在り方
  • ハ、 定時制高等學校と技能者養成
  • ニ、 見習工教育計畫基準
  • (2) 中小企業に於ける教育
  • (3) 勞働教育の在り方
  • イ、 勞働教育の目標
  • ロ、 勞働教育の現状
  • ハ、 組合に於ける勞働教育
  • ニ、 社會に於ける勞働教育
  • VII 勞働養護の諸問題 / 322
  • 一、 女子年少者保護の問題 / 322
  • (1) 勞働保護と勞働厚生
  • (2) 女子及び年少者の保護
  • 二、 厚生施設の問題 / 328
  • (1) 厚生施設の産業的意義
  • (2) 厚生施設の組織と限界
  • 三、 社會保障の問題 / 339
  • (1) 勞働厚生の社會化
  • (2) 社會保險制度
  • VIII 考課と昇進の諸問題 / 344
  • 一、 人事考課の問題 / 344
  • (1) 人事考課の目的と本質
  • (2) 人物評定尺度
  • (3) 人事考課實施上の注意
  • 二、 昇進と配置轉換の問題 / 353
  • (1) 組織的昇進制度
  • (2) 先任權の問題
  • (3) 轉置と降級の問題
  • IX 給與制度の諸問題 / 369
  • 一、 賃金合理化の問題 / 369
  • (1) 賃金の本質と要件
  • (2) 賃金問題の焦點
  • 二、 生活保障の問題 / 378
  • (1) 理論生計費と實態生計費
  • (2) 最低賃金制
  • (3) 生活給の在り方
  • 三、 賃金負担能力の問題 / 388
  • (1) 經營勞務費の適正化
  • (2) 勞務量の適正化
  • 四、 業績賃金制の問題 / 397
  • (1) 職階給と能率給
  • (2) 賃金體系の單純化
  • 五、 賃金支拂の問題 / 404
  • (1) 公平な支拂の原則
  • (2) 賃金支拂の規定
  • X 利潤分配の諸問題 / 410
  • 一、 利潤分配制の問題 / 410
  • (1) 利潤分配制の諸形式
  • (2) 利潤分配制の効果
  • 二、 生産報獎制の問題 / 415
  • 參考文献 / 419

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 労務総論
著作者等 淡路 円治郎
書名ヨミ ロウム ソウロン
シリーズ名 新労務叢書 ; 第1
出版元 河出書房
刊行年月 1949
ページ数 420p 表
大きさ 19cm
NCID BN02346260
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
49007104
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想