|
日本金融制度発達の研究
栗栖赳夫 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖言 / 3
- 第一章 出擧の制度(救濟的農民金融) / 7
- 一 大賽令に於ける出擧の制度 / 7
- 二 奈良平安兩朝に於ける出擧の弊 / 12
- 三 出擧の利息制限 / 18
- 四 出擧の擔保其の他に關する取締 / 21
- 第二章 質及抵當の制度 / 25
- 一 奈良朝及平安朝に於ける質制度 / 25
- 二 鎌倉時代の質屋 / 30
- 三 鎌倉時代の貸上 / 34
- 四 鎌倉時代に於ける武家領の質入(附、見質及入質) / 36
- 五 室町時代の質屋 / 48
- 六 室町時代に於ける土地殊に武家領の質入 / 57
- 七 室町時代に於ける權利質の發生 / 65
- 八 江戶時代に於ける質屋 / 70
- 九 江戶時代に於ける土地質 / 97
- 一〇 江戶時代に於ける土地抵當 / 106
- 一一 江戶時代に於ける家質 / 108
- 一二 江戶時代に於ける家屋抵當 / 115
- 一三 江戶時代に於ける動產抵當 / 117
- 一四 江戶時代に於ける諸株の質入 / 119
- 第三章 無盡又は賴母子の制度 / 129
- 一 無盡と賴母子 / 129
- 二 無盡及賴母子の語義 / 131
- 三 無盡又は賴母子の起源 / 133
- 四 室町時代に於ける無盡 / 135
- 五 江戶時代に於ける無盡 / 137
- 第四章 兩替商の硏究 / 146
- 一 兩替商の起源及發達 / 146
- 二 大阪の兩替商 / 148
- 三 江戶の兩替商 / 155
- 四 兩替業務 / 160
- 第五章 札差商の硏究 / 184
- 一 札差商の起源及仲間 / 184
- 二 札差業務 / 192
- 第六章 銀行 / 199
- 一 普通銀行 / 199
- 二 貯蓄銀行 / 201
- 三 特殊銀行 / 205
- 第七章 信託會社 / 212
- 一 一般信託會社 / 212
- 二 擔保附社債信託會社 / 216
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本金融制度発達の研究 |
著作者等 |
栗栖 赳夫
|
書名ヨミ |
ニホン キンユウ セイド ハッタツ ノ ケンキュウ |
書名別名 |
Nihon kin'yu seido hattatsu no kenkyu |
出版元 |
啓明社 |
刊行年月 |
昭和4 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN14147330
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47014190
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|