明治大正名作大観  日本画 下

織田信大 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第三期 文展後期
  • 山高水遠 池田桂仙 / 137-138
  • 山水 山岡米華 / 137
  • 白狐 下村觀山 / 140
  • お杉お玉 山村耕花 / 141
  • お產の禱り 安田靱彥 / 142
  • 驛路の春 木島櫻谷 / 143-144
  • 瓜に蛾 谷口香嶠 / 145
  • 高山淸秋 寺崎廣業 / 146-147
  • 採桑 西山翠嶂 / 148
  • 游刄有餘地 橫山大觀 / 149
  • 七面鳥 平幅百穗 / 150-151
  • 小雨降る吉野 菊池芳文 / 152-153
  • 熱國の卷 今村紫紅 / 154
  • 農夫 西山翠嶂 / 155
  • 弱法師 下村觀山 / 156-157
  • 宇治川繪卷 富田溪仙 / 158
  • 埴輪圖 都路華香 / 159
  • 島二作 小野竹喬 / 160
  • ゆく春 川合玉堂 / 161-162
  • 桃源 今村紫紅 / 163
  • 春雨 下村觀山 / 164-165
  • 阿彌陀 村上華岳 / 166
  • 室君 松岡映丘 / 167-168
  • 綠蔭銷夏 松林桂月 / 169-170
  • 春禽趁晴圖 土田麥僊 / 171
  • 黑髮 鏑木淸方 / 172-173
  • 紅蓮 菊池契月 / 174-175
  • 桂瀑四致 田中賴璋 / 176-177
  • 豫讓 平幅百穗 / 178-179
  • 杜甫 寺崎廣業 / 180
  • 古都の春 川村曼舟 / 181
  • 藐姑射の處子 吉川靈華 / 182
  • いでゆ 小林古徑 / 183
  • 湯女 土田麥僊 / 184
  • 河口 竹內栖鳳 / 185
  • 夕至 菊池契月 / 186
  • 老松 今尾最年 / 187-190
  • 四季花鳥 池上秀畝 / 191-192
  • くるゝ山家 川合玉堂 / 193
  • 源氏若紫 高取稚成 / 194
  • 第四期 帝展時代
  • 赤松 榊原紫峰 / 195-196
  • 土 川端龍子 / 197
  • 黃昏 荒木十畝 / 198
  • ためさるゝ日 鏑木淸方 / 199
  • 朝霽薄暮 結城素明 / 200-201
  • 殘照 荒木十畝 / 202
  • 燦雨 石崎光瑤 / 203-204
  • 神泉 飛田周山 / 205-206
  • 粉雪ふる朝 勝田蕉琴 / 207
  • 天龍四季 山內多門 / 208
  • 天龍四季 山內多門 / 209-210
  • 多賀潮湖流さる 池田輝方 / 211-212
  • 山村暮色 川北霞峰 / 213-214
  • 舞妓 速水御舟 / 215
  • 木蘭詩 橋本關雪 / 216-218
  • 樹下美人 島田墨仙 / 219
  • 裸婦 村上華岳 / 220
  • 霜の大原 蔦谷龍岬 / 221-222
  • 薄光 結城素明 / 223
  • 雨に暮るゝ瀨戶夕日に映ゆる山路 大智勝觀 / 224
  • 奈良の森 榊原紫峰 / 225
  • 樂屋裏 池田輝方 / 226-227
  • 秋江漁夫圖 田近竹邨 / 228
  • 罌粟の花 小林古徑 / 229
  • 遊魚 前田靑邨 / 230-231
  • 茶々 北野恒富 / 232
  • 老圃秋容 松林桂月 / 233
  • 光輪 荒井寬方 / 234-235
  • 光明皇后 木村武山 / 236
  • 室生の夕映 矢澤弦月 / 237-238
  • 萬年報喜 荒木十畝 / 239
  • 會寧觀潮 小室翠雲 / 240
  • 水鄕四題 小川芋錢 / 241-242
  • 黃昏經繪卷 中村岳陵 / 243
  • 生々流轉 橫山大觀 / 244-245
  • 年代未詳
  • 亂雲泉聲 山田介堂 / 246
  • 松 山名貫義 / 247-248
  • 蓬萊宮 田崎草雲 / 249
  • 採芝圖 田崎草雲 / 250
  • 春潮圖 田近竹邨 / 251-252
  • 筒井筒 梶田半古 / 253

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 明治大正名作大観
著作者等 織田 信大
書名ヨミ メイジ タイショウ メイサク タイカン
巻冊次 日本画 下
出版元 巧芸社
刊行年月 昭和2-3
ページ数 4冊
大きさ 30cm
全国書誌番号
47021907
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想