|
日本古代社会史の研究
川上多助 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 部の研究 / 3
- 一 氏姓制度の概要 / 3
- 二 部の意義 / 7
- 三 部の編成 / 10
- 四 部の起源 / 14
- 五 部の記念的性質 / 16
- 六 部の職業的性質 / 23
- 七 公民の解釋 / 39
- 二 部の分化 / 59
- 一 公民 / 59
- 二 品部、雜戸 / 79
- 三 品部雜戸の解放 / 111
- 三 古代賤民制に就いての一考察 / 119
- 一 律令の賤民制 / 119
- 二 上古の賤民 / 124
- 三 律令の賤民解放制 / 134
- 四 賤民解放の趨勢 / 141
- 四 古代戸籍考 / 151
- 一 上古の戸籍 / 151
- 二 大化の改新と戸籍制度 / 156
- 三 律令の戸制 / 162
- 四 奈良時代の戸籍 / 169
- 五 平安時代の戸籍 / 187
- 五 王朝時代の浪人に就いて / 201
- 一 浪人の意義 / 201
- 二 浪人發生の原因 / 202
- (一) 班田收授法の衰頽 / 205
- 租税課役制度の缺陷 / 224
- 三 浪人に對する政策 / 246
- (一) 律令の浪人法 / 246
- (二) 檢括と編附 / 250
- (三) 移住の制限と奬勵 / 255
- (四) 課役の特例 / 261
- 四 結語 / 264
- 六 尾張國解文に就きて / 269
- 七 莊園の起源 / 293
- 一 莊の原義 / 293
- 二 奈良時代の莊園 / 296
- 三 不輸の特典 / 300
- 四 不入の特典 / 309
- 八 平安朝の莊園整理策 / 313
- 一 莊園の特典 / 313
- 二 延喜の莊園整理 / 335
- 三 藤原氏の專政と莊園の整理 / 343
- 四 延久の莊園整理 / 353
- 五 新立莊園整理方針の確立 / 366
- 六 莊園新立の概觀 / 370
- 七 國司本所間の紛爭 / 386
- 八 保元の莊園整理 / 400
- 九 武士の勃興 / 415
- 一 兵制の變遷 / 415
- 二 武士の起源 / 429
- 三 源氏の興起 / 452
- 四 士道の錬磨 / 474
- 一〇 都市としての鎌倉 / 481
- 一 緒言 / 481
- 二 開府以前の鎌倉 / 482
- 三 人口に關する考察 / 485
- 四 市政に關する考察 / 492
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本古代社会史の研究 |
著作者等 |
川上 多助
|
書名ヨミ |
ニホン コダイ シャカイシ ノ ケンキュウ |
書名別名 |
Nihon kodai shakaishi no kenkyu |
出版元 |
河出書房 |
刊行年月 |
1948 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
500p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BA64048689
BN0498924X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48012828
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|