私の工芸生活抄誌

木桧恕一 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 雜木の利用研究に邁進 / 1
  • 一、 恩師手嶋精一先生を偲ぶ
  • 二、 建築から家具に急轉向
  • 二、 徳島の家具工業に學ぶ
  • 四、 雜木利用の研究に沒頭
  • 五、 雜木利用の著述出版
  • 鴨緑江材の利用に進出 / 21
  • 六、 鴨緑江材利用の沿革
  • 七、 安東木工廠の創業
  • 八、 支那の視察と木工品の發展
  • 木材工藝學會の誕生 / 32
  • 九、 樫葉會創設當時の思ひ出
  • 一〇、 會の革新と地方支部の設立
  • 一一、 趣味と實用の家具展覽會
  • 一二、 木材工藝圖書の刊行
  • 一三、 事務用家具標準設計委員會
  • 生活改善と住宅改良 / 54
  • 一四、 生活改善運動の勃興
  • 一五、 大震災の復與と住宅の改良
  • 一六、 子供室の改良と家具裝飾
  • 一七、 生活の改善と臺所の改良
  • 一八、 我が家の改良と新築
  • 木材工藝教育の育成 / 78
  • 一九、 府立工藝家具製作科の改革
  • 二〇、 高等工藝木材工藝科の教育
  • 二一、 大震災後の復興と別科の新設
  • 二二、 地方木工藝教育の視察
  • 二三、 本邦地方工藝教育の改善
  • 木材工藝産業化の促進 / 104
  • 二四、 家具生産の機械化
  • 二五、 木材乾燥工場の創立
  • 二六、 曲木と薄板貼付工業の勃興
  • 二七、 木工玩具の改良と多量生産
  • 東北地方の振興と木工藝 / 122
  • 二八、 東北振興會の誕生
  • 二九、 東北名産品陳列會の開催
  • 三〇、 東北名産品陳列會の概評
  • 三一、 東北農村工業品展覽會
  • 刑務作業の急進展 / 135
  • 三二、 木工家具の指導奬勵
  • 三三、 全國刑務所製作品々評會
  • 三四、 刑務所家具の社會進出
  • 三五、 刑務所作品々評會の講評
  • 帝國工藝會と發明協會 / 145
  • 三六、 帝國工藝會の創立
  • 三七、 工藝振興に關する建議
  • 三八、 工藝品の海外發展計畫
  • 三九、 リエージ博覽會の出品
  • 四〇、 帝國發明協會の講演
  • 四一、 科學玩具の研究會
  • 木材工藝の指導機關 / 164
  • 四二、 商工省工藝指導所の設置
  • 四三、 東北六縣の工藝指導
  • 四四、 新潟縣木工試驗場の誕生
  • 四五、 長野縣の木材工藝指導
  • 四六、 富山市工業指導所の創立
  • 四七、 濱松市木工家具の進展
  • 工藝推進の官展と民展 / 191
  • 四八、 商工省工藝展覽會
  • 四九、 第二十回商工展の審査所感
  • 五〇、 東京家具裝飾展覽會
  • 五一、 現代佛蘭西家具の綜合陳列
  • 五二、 百貨店の室内家具綜合展觀
  • 農村工業と木材工藝 / 213
  • 五三、 農村工業勃興の機運
  • 五四、 全國農村工藝品展覽會
  • 五五、 農村木工業の指導
  • 五六、 農村木工戰士の養成
  • 五七、 農村工業の指導機關
  • 木工作教育の指導奬勵 / 232
  • 五八、 普通教育手工科の指導
  • 五九、 愛知縣中學作業科の視察と批判
  • 六〇、 同潤啓成社の工作再教育
  • 六一、 民間工作教育の勃興
  • 六二、 青年學校教育訓練要目の研究
  • 家庭科學と工作の普及 / 257
  • 六三、 女學校家事科の住教育
  • 六四、 花嫁學校の教育と住の知識
  • 六五、 家庭工作の講習とラジオ放送
  • 六六、 女性と發明展の審査講演
  • 六七、 家庭生活の科學化と藝術化
  • 土産と輸出の木竹工藝品 / 276
  • 六八、 觀光客土産品の奬勵
  • 六九、 帝國工藝會觀光土産品展覽會
  • 七〇、 栃木縣主催土産品座談會
  • 七一、 商工省輸出工藝展覽會
  • 七二、 第一回輸出工藝展審査所感
  • 七三、 廣島市主催輸出工藝講演會
  • 時局に處する工藝運動 / 299
  • 七四、 代用品の研究と科學
  • 七五、 銃後國民生活の合理化
  • 七六、 七七禁令に對する各地の對策
  • 七七、 事務用家具規格統一の速進
  • 七八、 全日本洋家具商工聯盟の結成

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 私の工芸生活抄誌
著作者等 木桧 恕一
書名ヨミ ワタクシ ノ コウゲイ セイカツ ショウシ
出版元 木桧先生還暦祝賀実行会
刊行年月 昭和17
ページ数 322p 肖像
大きさ 19cm
NCID BN13967725
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46019165
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想