|
三年生の学校劇 : 学芸会の脚本と演出
菊田要 等編
[目次]
- もくじ
- <三年生>
- 四つの色の歌・岡田陽 / 7
- 白、赤、青、黄のたのしい物語((人)・おおぜい(時)・20分)
- 鳥になった白いもち・村上幸雄 / 23
- 山城風土記による民話劇((人)・おおぜい(時)・25分)
- しあわせな王子・青江舜二郎 / 37
- 美しい心をもつつばめの死((人)・7人(時)・25分)
- かぜひきがえる春を待つ・斎田玲子 / 51
- 春を待つかわいらしい動物たち((人)・23人(時)・20分)
- ひびけなかよし行進曲・今北策之助 / 63
- 子どものユーモラスな発想((人)・16人(時)・20分)
- ももまつり・小川信夫 / 77
- リズミカルな動きのある音楽劇((人)・全員(時)・20分)
- お地蔵さまは立っている・吉岡たすく / 91
- 地蔵を中心としたバラエティー((人)・全員(時)・20分)
- テミトージヲメノコ・北島春信 / 103
- 人間の願望をうたいあげる((人)・おおぜい(時)・20分)
- ふしぎなそうじ・牧杜子尾 / 117
- 「そうじ神」とたけおの交流((人)・8人(時)・15分)
- てるてるぼうず・斎田喬 / 129
- 七色のてるてるぼうずの話((人)・全員(時)・20分)
- くにのことば・宮津博 / 143
- 日本人自身の問題を鋭く描く((人)・20人(時)・15分)
- むぎっこ・木村津由子 / 153
- 明るい春の訪れを待つ麦たち((人)・おおぜい(時)・20分)
- ちびくろさんぼと十ぴき小ざる<人形劇>・田島義雄 / 167
- ほほえましい小ざるの愛情((人)・20人(時)・20分)
- 葉っぱのおみまい・橋爪平八郎 / 181
- 子どもたちのやさしい友情((人)・8人(時)・10分)
- おめん・落合聰三郎 / 191
- おめん作りに興ずる子どもたち((人)・8人(時)・15分)
- じしゃくの国・兼屋童 / 203
- 理科の要素を生かした劇遊び((人)・全員(時)・15分)
- せきしょ・白波瀬道雄 / 213
- 関所をめぐる現代のメルヘン((人)・8人(時)・20分)
- 子どものすきな薬師さま・菅井建 / 227
- 無邪気な子どもと薬師如来((人)・おおぜい(時)・20分)
- ひなまつり・堀尾青史 / 241
- 全員が出演するひなまつり((人)・全員(時)・15分)
- 虫虫虫・荻原靖弘 / 251
- コミカルな、明るい童話劇((人)・17人(時)・15分)
- 雷のきらいなおおかみとニンジンのきらいなうさぎ・永井鱗太郎 / 263
- おおかみとうさぎの知恵くらべ((人)・11人(時)・20分)
- 巻末資料 学芸会のアイディアと資料 / 277
- 執筆者住所録 / 283
- 掲載作品総目録 / 286
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
三年生の学校劇 : 学芸会の脚本と演出 |
著作者等 |
菊田 要
|
書名ヨミ |
3ネンセイ ノ ガッコウゲキ |
出版元 |
小学館 |
刊行年月 |
昭和41 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
45042051
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|