|
新手工科教材及教授法
岡山秀吉 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 輓近敎育思潮と手工科 / 1
- 一 自動主義と手工科 / 2
- 二 勤勞主義と手工科 / 3
- 三 公民敎育の主張と手工科 / 4
- 四 藝術敎育の主張と手工科 / 6
- 五 實用主義と手工科 / 7
- 六 職業陶冶の主張と手工科 / 8
- 七 工業敎育の主張と手工科 / 9
- 八 以上諸說に對する意見 / 11
- 第二章 手工科敎授の三任務 / 13
- 一 一般的陶冶 / 14
- 二 實用的陶冶 / 15
- 三 生產的陶冶 / 16
- 第三章 手工科敎材の目的 / 17
- 一 物品製作の能を養ふこと / 19
- 二 工業の趣味を長ぜしむること / 21
- 三 勤勞の習慣を養ふこと / 22
- 第四章 手工科敎材の選擇排列意見 / 23
- 第一 手工科敎材の選擇 / 23
- 一 創作力を養ふに適するもの / 25
- 二 技巧を練磨するに適するもの / 26
- 三 仕事に對し努力を爲さしむるに適するもの / 27
- 四 工業常識を養ふに適するもの / 29
- 五 實際生活に適するもの / 29
- 第二 手工敎材の排列 / 31
- 一 製品相互間の論理的關係を追ひ易より難に進むこと / 33
- 二 兒童の心理的要求に合すこと / 33
- 三 論理的排列と心理的排列とを程よく調和せしむること / 34
- 四 兒童の技巧的機能の發達に伴はしむること / 35
- 五 季節に關係あるものはこれに合せしむること / 36
- 第五章 手工科敎材選擇排列の綱領及び敎材一覽 / 37
- 第一 敎材選擇排列の綱領 / 38
- 一 尋常科六學年 / 38
- 二 高等科二學年(男) / 39
- 三 高等科二學年(女) / 40
- 第二 尋常科六學年高等科二學年敎材一覽 / 41
- 第六章 手工科敎授細目 / 53
- 編纂の趣旨 / 53
- 一 尋常科第一學年 / 59
- 二 尋常科第二學年 / 86
- 三 尋常科第三學年 / 109
- 四 尋常科第四學年 / 128
- 五 尋常科第五學年 / 145
- 六 尋常科第六學年(男兒用) / 160
- 七 尋常科第六學年(女兒用) / 181
- 八 高等科第一學年(男兒用) / 213
- 九 高等科第一學年(女兒用) / 231
- 一〇 高等科第二學年(男兒用) / 247
- 一一 高等科第二學年(女兒用) / 260
- 第七章 手工科敎授の方法 / 277
- 第一 製作の敎授 / 277
- 一 模作法 / 278
- 二 臨圖法 / 282
- 三 創作法 / 285
- 第二 工具材料及び工業要項の敎授 / 289
- 第三 製圖の敎授 / 290
- 第四 敎法上特に注意すべき諸事項 / 290
- 一 兒童の組別法 / 291
- 二 共同製作に就いて / 292
- 三 特に批正に就いて / 294
- 第八章 各種細工敎授上の注意 / 296
- 一 折紙に就いて / 297
- 二 鋏にて爲す切拔に就いて / 298
- 三 小刀にて爲す切拔に就いて / 300
- 四 厚紙細工に就いて / 303
- 五 粘土細工に就いて / 304
- 六 竹細工に就いて / 306
- 七 木工に就いて / 307
- 八 特に金工に就いて / 309
- 九 手藝に就いて / 310
- 第九章 手工科敎授の設備 / 312
- 第一 敎室 附備品 / 313
- 一 普通敎室に於て簡易木工を授くる場合の設備 / 313
- 二 特別敎室 / 315
- 三 中央手工敎室 / 318
- 四 特別室用備品 / 321
- 第二 工具 / 323
- 一 獨用具 / 324
- 二 共用具 / 326
- 三 敎授用具 / 327
- 第三 機械動力設備 / 329
- 第四 原料 / 333
- 第五 標本・掛圖・參考品 / 337
- 第十章 手工科敎授の管理 / 339
- 一 手工敎室の整理 / 340
- 二 工具の處理 / 341
- 三 材料の處理 / 343
- 四 兒童用工具及び材料費の處置 / 344
- 五 兒童成績品の處理 / 345
- 附錄 文部省制定小學校手工科敎授要目及標準設備 / 350
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|