|
社会思想全集
第15巻
[目次]
- 標題
- 目次
- 原著者序文 / 3
- 第一編 貨幣と信用 / 13
- 第一章 貨幣の必然性 / 13
- 第二章 流通過程に於ける貨幣 / 32
- 第三章 支拂手段としての貨幣。信用貨幣 / 75
- 第四章 產業資本の流通上における貨幣 / 87
- 貨幣資本の週期的遊離と休息 / 95
- 休息資本の大小とその原因 / 102
- 信用による休息貨幣資本の作用貨幣資本化 / 110
- 第五章 銀行と產業信用 / 113
- 第六章 利子率 / 146
- 第二編 資本の動員。擬制資本 / 161
- 第一章 株式會社 / 161
- 一 配當と創業利得 / 161
- 二 株式會社の金融化。株式會社と銀行 / 177
- 三 株式會社と個人企業 / 194
- 四 發行活動 / 206
- 第二章 有價證劵取引所 / 210
- 一 取引所證劵。投機 / 210
- 二 取引所の職能 / 227
- 三 取引所の取引 / 235
- 第三章 商品取引所 / 249
- 第四章 銀行資本と銀行利得 / 284
- 第三編 金融資本と自由競爭の制限 / 303
- 第一章 利潤率均等化の障害とこの障害の克服 / 303
- 第二章 カルテルとトラスト / 342
- 第三章 資本主義的獨占と商業 / 350
- 第四章 資本主義的獨占と銀行。資本の金融資本化 / 384
- 第五章 資本主義的獨占の價格決定。金融資本の史的傾向 / 390
- 第四編 金融資本と恐慌 / 406
- 第一章 恐慌の一般的諸條件 / 406
- 社會的再生產過程の均衡條件 / 415
- 資本主義的蓄積過程の均衡條件 / 422
- 第二章 恐慌の諸原因 / 437
- 第三章 景氣の經過上における信用關係 / 453
- 第四章 沈滯期における貨幣資本と生產資本 / 478
- 第五章 恐慌の性質上における變化。カルテルと恐慌 / 488
- 第五編 金融資本の經濟政策 / 511
- 第一章 貿易政策上における轉向 / 511
- 第二章 資本の輸出と經濟領域上の鬪爭 / 530
- 第三章 金融資本と諸階級 / 583
- 第四章 勞働協約のための鬪爭 / 607
- 第五章 プロレタリアートと帝國主義 / 634
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
社会思想全集 |
書名ヨミ |
シャカイ シソウ ゼンシュウ |
巻冊次 |
第15巻
|
出版元 |
平凡社 |
刊行年月 |
昭和3-8 |
ページ数 |
20冊 |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
47028165
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|