|
文芸年度賞作品集
第六回
編者及び出版者: 第3回 機関車労働組合
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
- 目次
- 刊行のことば・吉田忠三郎 額賀英良 / 1
- 小説
- いがみ合う仲間(一位)・荻野幸一 / 8
- 曇天の下で(二位)・岡部昇吾 / 33
- D51880(三位)・高橋武郎 / 54
- 戯曲
- 濃霧運転(二位)・中井安治 / 66
- 廃車の季節(〃)・小島康男 / 99
- ともしび(三位)・深見彰 / 115
- 雪あかり(〃)・山内重昭 / 134
- 評論
- 生産性向上運動の実態と最近の理論的諸問題(一位)・村井昭治 / 161
- 真の社会主義のために(二位)・刈間豊 / 185
- 組合運動を阻むもの(三位)・中野直治 / 194
- コント
- 苺と踏切(一位)・後藤博之 / 198
- 醬油めし(二位)・告下春一 / 200
- 制服の保険外交員(三位)・植村清朗 / 203
- 出産(佳作)・根宜久夫 / 205
- ピエロ(〃)・楠淳生 / 206
- 生活綴方・ルポ・随筆
- 生理休暇(一位)・西隈希久代 / 208
- テイラー(二位)・上近輝一 / 212
- 私たちの希望(三位)・松浦正雄 / 214
- 安藝の列車給仕(佳作)・小柳卓三 / 219
- 黒いズック靴(〃)・楠林生悟 / 234
- 詩
- 手術(一位)・山崎重藤 / 236
- 最後の箱(二位)・浜口国雄 / 239
- 落石地帯(三位)・梁田漠 / 243
- 機関車の下で(佳作)・志摩亘 / 244
- その日から君等は知つた(〃)・高橋武郎 / 245
- 枕木更換(〃)・近藤芳朗 / 247
- 煙とつ掃除(〃)・林喜三 / 248
- 吹雪のなかで汽笛が鳴る(〃)・門田喬 / 250
- 短歌
- 高橋爾郎(一位) / 251
- 成田嘉一郎(二位) / 252
- 須藤靖(三位) / 253
- 大宮不二男(佳作) / 254
- 鳥海晃(〃) / 255
- 高橋武郎(〃) / 256
- 加治木一洋(〃) / 257
- 宮沢渉(〃) / 258
- 俳句
- 宮越竹の春(一位) / 259
- 岸本青雲(二位) / 260
- 丸山碧雲子(三位) / 261
- 足立高司(佳作) / 262
- 水島純一郎(〃) / 263
- 望月留加男(〃) / 264
- 鈴木碧嶺子(〃) / 265
- 柴田瀬戸彦(〃) / 266
- 川柳
- 関野春陽(一位) / 267
- 蔦作太郎(二位) / 267
- 南里克磨(三位) / 268
- 佐藤曙光(佳作) / 268
- 鎌田芳雪(〃) / 269
- 藤沢岳穂(〃) / 269
- 池田竜歩(〃) / 270
- 正本水客(〃) / 270
- 漫画
- 選挙対策委員会(一位)・佐藤仲男 / 271
- かくしべい(二位)・宮村正治 / 272
- 誰が為に鐘は鳴る(三位)・田中敏夫 / 273
- 電化その後(佳作)・中津東視市 / 274
- スピードに命を削る男と酔う男(〃)・三方原よしお / 275
- 選評
- 小説・半田義元 上田広 / 276
- 戯曲・八田元夫 木下順二 管井幸雄 / 281
- 評論・小田切秀雄 平野謙 / 291
- コント・司代隆三 西野辰吉 / 294
- 生活綴方・ルポ・随筆・国分一太郎 真鍋呉夫 / 298
- 詩・小野十三郎 金子光晴 / 302
- 短歌・近藤芳美 渡辺順三 / 306
- 俳句・石田波藤 加藤楸邨 / 309
- 川柳・前田雀郎 石原青竜刀 / 313
- 漫画・伊藤逸平 須山計一 / 316
- 編集後記 / 320
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
文芸年度賞作品集 |
著作者等 |
国鉄労働組合
機関車労働組合
|
書名ヨミ |
ブンゲイ ネンドショウ サクヒンシュウ |
巻冊次 |
第六回
|
出版元 |
国鉄労働組合 |
刊行年月 |
1959 |
ページ数 |
6冊 |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
55002950
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|