|
明治維新神仏分離史料
上巻
村上専精 等編
[目次]
- 標題
- 目次
- 序辭 村上專精 / 1
- 神佛分離の概觀 辻善之助 / 1
- 神佛分離に關する法令 / 81
- 佛門蓄髪の禁と宗旨印形改及神道葬祭について知恩院の願書 知恩院書簡留 / 87
- 太政官より興正寺への達 攝信上人勤王護法録 / 89
- 新嘗祭につき撞鐘停止 知恩院日鑑 / 92
- 社寺復飾取扱方伺書 茨城縣中里圭作氏所藏記録 / 92
- 維新之際諸宗同盟會議 仁和寺記録 / 101
- 佛法不可斥論 杞憂道人著 / 182
- 諸寺院連名建白書 世益新聞第二號附録 / 188
- 廢佛毀釋の因由 大内青巒氏談 / 265
- 明治初年の廢佛毀釋 大隈重信氏談 / 275
- 明治初年の政府と神佛二教 芳村正秉氏談 / 280
- 神佛分離と神官僧侶 修多羅亮延氏談 / 285
- 廢佛毀釋の由來及び實況 下田義照氏談 / 292
- 毀鐘鑄砲の敕諚 鷲尾順敬 / 301
- 石清水神社神佛分離調査報告 鷲尾順敬 / 315
- 石清水八幡大神魚味奉供の達 攝信上人勤王護法録 / 380
- 京都大通寺廢佛の事 攝信上人勤王護法録 / 381
- 伏見稻荷社領内淨安寺廢佛の事 知恩院日鑑 藤本了泰氏報 / 381
- 一切經版木藏明渡 攝信上人勤王護法録 / 382
- 京都四條鐵橋と廢佛 / 384
- 北野神社神佛分離調査報告 鷲尾順敬 / 386
- 北野佛舍利常照寺安置始末 羽根田文明氏報 / 395
- 北野社堂舍佛像處分史料 北野松梅院文書 / 401
- 秋葉寺廢毀の顛末 某氏談 / 405
- 秋葉山神佛分離事件調書 高柳光壽氏報 / 413
- 増上寺に於ける神佛分離問題の顛末 藤本了泰氏報 / 560
- 増上寺に於ける神佛分離史料 増上寺日鑑等 藤本了泰氏報 / 622
- 東叡山寛永寺の神佛分離の始末 鷲尾順敬 / 659
- 東叡山神佛分離關係史料 上野輪王寺宮執當職大覺王院戊辰日記 / 670
- 廢佛毀釋と麟祥院 天澤文雅氏談 / 672
- 深川八幡別當永代寺の變遷 田中嚴道氏談 / 676
- 淺草觀世音と成田不動尊 / 678
- 日吉權現神改めの始末 鷲尾順敬 / 679
- 日吉神社神佛分離史料 延暦寺止觀院并滋賀縣廳記録 牧野信之助氏報 / 686
- 日吉神社神佛分離に關する知恩院記録 知恩院日鑑 藤本了泰氏報 / 784
- 富山藩の寺院合併 岡田重家氏談 / 785
- 富山藩合寺之顛末 小柴直矩氏報 / 791
- 富山各寺院合併事件取調書 越智專明氏所藏記録 藤本了泰氏報 / 806
- 富山藩廢寺史料 攝信上人勤王護法録 / 809
- 佐渡廢寺始末(すみれ草) 根木教轍編 / 813
- 隱岐の神佛分離事件の顛末 鷲尾順敬 / 976
- 隱岐廢佛史料 知恩院書簡留 藤本了泰氏報 / 1002
- 土佐に於ける神佛分離 中城直正氏 北川茂躬氏報 / 1005
- 土佐の廢寺 高知縣史要 / 1019
- 土佐の廢寺號屆 南路志翼 / 1026
- 筥崎宮神佛分離に關する調査 筑紫頼定氏報 / 1063
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
明治維新神仏分離史料 |
著作者等 |
村上 専精
|
書名ヨミ |
メイジ イシン シンブツ ブンリ シリョウ |
書名別名 |
Meiji ishin shinbutsu bunri shiryo |
巻冊次 |
上巻
|
出版元 |
東方書院 |
刊行年月 |
大正15 |
ページ数 |
2冊 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN09991996
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
43038237
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|