|
最も理解し易い政府と経済生活学習書 : 新制高等学校社会科用
山上徳信 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 経済生活と政府の仕事 / 3
- 第一章 政府の行う経済活動 / 3
- 第二章 政府と資本主義社会 / 14
- 第三章 経済の統制はなぜ必要か / 26
- 第四章 統制はどういう形で行われるだろうか / 31
- 問題の解説 / 37
- 第二編 物價及び賃金についての政府の仕事 / 50
- 第一章 なぜ物價の統制は必要か / 50
- 第二章 價格の組合せとしての物價体系 / 57
- 第三章 賃金と物價との關係 / 60
- 問題の解説 / 65
- 第三編 金融及び財政についの政府の仕事 / 73
- 第一章 通貨はどんな機能をもつているか / 73
- 第二章 通貨の造出とその基準 / 81
- 第三章 金融統制はどのように行われてきたか / 85
- 第四章 政府の財政 / 89
- 第五章 租税と公債 / 93
- 第六章 戰時及び戰後の財政 / 100
- 問題の解説 / 108
- 第四編 日本経済の再建と政府 / 120
- 第一章 農業問題と政府の活動 / 120
- 第二章 工業の再建と政府の仕事 / 127
- 第三章 商業の現在と將來 / 133
- 第四章 貿易機構の問題 / 134
- 第五章 経済再建に伴う種々な問題 / 139
- 第六章 日本はどのような道を歩むか / 144
- 問題の解説 / 154
- 附録(1) 経済九原則の解説 / 176
- (2) 経済学の発達 / 182
- (3) 経済現況の分析[第三次経済白書] / 190
- (4) 一般社会の新しい術語の解説 / 202
- (5) 本書の主要名辞の索引 / 217
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
最も理解し易い政府と経済生活学習書 : 新制高等学校社会科用 |
著作者等 |
山上 徳信
|
書名ヨミ |
モットモ リカイシヤスイ セイフ ト ケイザイ セイカツ ガクシュウショ : シンセイ コウトウ ガッコウ シャカイカヨウ |
書名別名 |
Mottomo rikaishiyasui seifu to keizai seikatsu gakushusho |
出版元 |
教学研究社 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
49009618
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|