|
基督教名著集
第2
ルゥドルフ・オットー著 ; 山谷省吾訳
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 合理的と非合理的 / 1
- 第二章 ヌミノーゼ / 7
- 第三章 ヌミノーゼの諸要素 / 12
- (甲) 『被造物感』─自己感情內に於けるヌミノーゼの反映 / 12
- 第四章(乙) 『戰慄すべき秘義』 / 19
- (一)
- 〔第一〕 『戰慄すべき』なる要素 / 21
- 〔第二〕 『尊嚴なるもの』なる要素 / 32
- 〔第三〕 『勢力あるもの』なる要素 / 40
- (二)
- 第五章〔第四〕 『秘義』の要素、─『全く他のもの』、驚異、背理、二律背反 / 44
- 第六章 ヌウメン的讃歌 / 58
- 第七章(丙)〔第五〕 魅するもの / 65
- 第八章 氣味惡きもの / 85
- 第九章 類推 / 91
- 感情聯合の法則 / 93
- 圖式化 / 98
- 第十章(丁)〔第六〕 ヌウメン的價値としての神聖 / 106
- 崇高なるもの / 106
- ヌウメン的非價値としての罪惡、蔽罪贖罪 / 111
- 第十一章 非合理的とは何ぞや / 121
- 第十二章 ヌミノーゼの表出手段 / 127
- 一 直接手段 / 127
- 二 間接手段 / 130
- 三 藝術に於けるヌミノーゼの表出手段 / 137
- 第十三章 舊約聖書に於けるヌミノーゼ / 149
- 第十四章 新約聖書に於けるヌミノーゼ / 168
- 第十五章 ルッターに於けるヌミノーゼ / 191
- 第十六章 發展の二方面 / 222
- 第十七章 アプリオリな範疇としての聖なるもの、第一部 / 227
- 第十八章 その歷史的發現 / 236
- 第十九章 『生素なる』狀態 / 263
- 第二十章 アプリオリな範疇としての聖なるもの、第二部 / 271
- 第二十一章 『聖なるものゝ出現』 / 283
- 感得の能力 / 285
- 第二十二章 原始基督敎に於ける感得 / 304
- 第二十三章 現代の基督敎に於ける感得 / 315
- 第二十四章 宗敎的アプリオリと歷史 / 336
- 附屬論文
- 一 豫言者の神體驗 / 345
- 二 隨件せる徵 / 376
- 三 靈的經驗として復活の體驗 / 384
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
基督教名著集 |
著作者等 |
Otto, Rudolf
山谷 省吾
|
書名ヨミ |
キリストキョウ メイチョシュウ |
書名別名 |
聖なるもの |
巻冊次 |
第2
|
出版元 |
イデア書院 |
刊行年月 |
昭和2 |
ページ数 |
403p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN15067907
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47029325
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|