日本古典鑑賞講座  第4巻

[目次]

  • 目次
  • 解說 玉上琢彌 / 3
  • あらすじ 玉上琢彌 / 19
  • 第一部 / 19
  • (一) 桐壺時代 ダンディ光る源氏 / 19
  • (二) 朱雀院時代 失脚した光る源氏 / 22
  • (三) 冷泉院時代 榮達する光る源氏 / 27
  • 第二部 六條院の榮華のかげに / 38
  • 第三部 宇治の世界 / 44
  • 年立 / 54
  • 主要人物官位年齢一覽 / 62
  • 官位相當表 / 68
  • 本文鑑賞 玉上琢彌 / 71
  • 第一部 光る源氏物語 / 71
  • 桐壺 / 71
  • 光る源氏の父母 / 71
  • 桐壺の更衣 / 75
  • 野分の夕 / 80
  • 長恨歌 / 108
  • 高麗人の豫言 / 124
  • 帚木 / 130
  • 光る源氏戀愛談序說 / 130
  • 夕顏 / 134
  • 夕顏の花 / 134
  • 八月十五夜 / 140
  • 雲隱れゆく月 / 147
  • 夕顏の死 / 150
  • 老女の言葉 / 159
  • 若紫 / 161
  • 北山の隙見 / 161
  • 榊 / 194
  • 嵯峨の野宮 / 194
  • 須磨 / 205
  • 須磨の秋 / 205
  • 明石 / 216
  • 明石の月 / 216
  • 繪合 / 224
  • 物語繪合 / 224
  • 螢 / 232
  • 物語文學論 / 232
  • 第二部 女三宮物語 / 245
  • 若菜 上 / 245
  • 女三宮の降嫁決定 / 245
  • 光る源氏の苦悶 / 252
  • 女三宮の婚儀 / 254
  • 若菜 下 / 261
  • 女三宮の懷姙 / 261
  • 柏木 / 264
  • 女三宮の出產 / 264
  • 女三宮入道 / 270
  • 幻 / 274
  • 光る源氏物語終る / 274
  • 第三部 宇治の物語 / 279
  • その一 橋姬物語 / 279
  • 浮舟の反省 / 326
  • 浮舟の出家 / 330
  • 源氏物語の窓
  • 源氏物語の窓の序 玉上琢彌 / 345
  • 藤壺の宮 玉上琢彌 / 348
  • 紫の上-第二部の構成と主題- 石田穰二 / 361
  • 世をうぢ山のをんなぎみ 淸水好子 / 374
  • 夕霧 阿部秋生 / 385
  • 兵部卿宮-紫上の父- 今井源衞 / 399
  • 1 いじわるな履歷書 / 399
  • 2 まま子いじめの物語 / 403
  • 3 負け犬 / 405
  • 4 爲平親王のこと / 407
  • 女房たち-バイプレーヤーとしての活躍ぶり- 秋山虔 / 413
  • 硏究史物語 玉上琢彌 / 428
  • 參考文獻 玉上琢彌 / 438

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本古典鑑賞講座
書名ヨミ ニホン コテン カンショウ コウザ
書名別名 源氏物語
巻冊次 第4巻
出版元 角川書店
刊行年月 1957
ページ数 440p
大きさ 20cm
全国書誌番号
58009470
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
源氏物語 玉上琢弥
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想