|
社会人類学年報
1996
鈴木 二郎;石川 栄吉;村武 精一【監修】
[目次]
- オリエンタリズムと数学の直感主義
- 「人類学の危機」と戦術的リアリズムの可能性
- 植民地時代以後における国家・社会・宗教-バリ島、ブサキ寺院をめぐる権力と知
- アガマ(宗教)をめぐる「日常の政治学」-フィリピン南部スールー諸島におけるイスラームとシャーマニズム
- オラン・アスリのビチャラ-国家と対話するオラン・アスリ
- アジュクル族における鍛冶屋の消滅-仕事の歴史人類学のために
- 現代バリ宗教の変容論
- エチオピア南部バンナにおける性と結婚-父性と嫡出性をめぐる人類学的デッサン
- 「研究動向」アフリカ妖術研究再訪-経験の組織化と権力
- 社会人類学関係文献一覧(一九九五年一月〜一二月)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
社会人類学年報 |
著作者等 |
伊藤 眞
村武 精一
東京都立大学社会人類学会
松園 万亀雄
渡辺 欣雄
東京都立大学・首都大学東京社会人類学会
石川 栄吉
鈴木 二郎
|
書名ヨミ |
シャカイジンルイガクネンポウ : 1996 |
巻冊次 |
1996
|
出版元 |
弘文堂 |
刊行年月 |
1996.10.30 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
21cm(A5) |
ISBN |
4335510527
|
NCID |
BN00620146
※クリックでCiNii Booksを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|