|
日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要
第9集
国際日本文化研究センター【編】
[目次]
- 幕末・維新期における『海国図志』の受容-佐久間象山を中心として
- 一人称の文学形式-日本の日記文学とヨーロッパに於ける自伝文学の伝統
- 近世日本のおける<現世主義>の成立
- 祇園会と渡来懸装染織品
- 引喩と暗喩-源氏物語における白氏文集、「薔薇正開」など
- 文科系の計算機利用3-旧字体活字の文書の自動読み取りの改良
- 研究ノート(『ニューヨークタイムズ』に見る幕末・維新期の日本
- ムンダ民族誌ノート)
- 研究資料(明治前期人口統計史年表)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 |
著作者等 |
国際日本文化研究センター
|
書名ヨミ |
ニホンケンキユウ : コクサイニホンブンカケンキユウセンタ-キヨウ : 9 |
巻冊次 |
第9集
|
出版元 |
角川書店 |
刊行年月 |
1993.9.30 |
ページ数 |
264,8p |
大きさ |
26cm(B5) |
ISBN |
4046203099
|
ISSN |
09150900
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|