割ばしから車まで : 消費者をやめて愛用者になろう!

秋岡 芳夫【著】

一言でいえば"物"をすてないくらしのすすめ。いい物を長く使うことのすすめ。買わされる人間から買う人間になることのすすめ。道具の使い方を自分で工夫してくらす知恵のあるくらしのすすめ。昔のように道具を親切につくり物を大事にするくらしにもどらないと、もうじき、わたしたちの地球は駄目になる!消費者をやめて、愛用者にもどろう。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 ほんとの物づくり(執念でつくる
  • 人間のための物づくり
  • 虚業と里産業)
  • 2 病める現代の物づくり(つくりすぎ、集りすぎ、使いすぎの公害
  • おかしな商品をチェックしよう
  • ケチのすすめ)
  • 3 道具をつくる、道具をつかう(箸
  • 漆の器を見なおそう
  • 小刀のことなど)
  • 4 自動車と自転車(人の道、車の道
  • マイトピアと車)
  • 5 工具づかいの知恵(とくさとサンドペーパー
  • ノミと言えばツチ、ドライバーと言えば石けん
  • 釘と言えばキリ
  • なぜ大工は金属の定規を使わないのか?
  • カンナは台でキル
  • 自分で自分の狂いを直す不思議な定規
  • なぜ日本だけノコを手前に挽くのか
  • 砥石を研がぬと刃物は研げぬ
  • 刃物はみんな裏でキル)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 割ばしから車まで : 消費者をやめて愛用者になろう!
著作者等 秋岡 芳夫
書名ヨミ ワリバシカラクルママデ : ショウヒシャヲヤメテアイヨウシャニナロウ
出版元 復刊ドットコム
刊行年月 2011.11.1
版表示 [復刻版]
ページ数 172p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-8354-4782-7
NCID BB09708059
※クリックでCiNii Booksを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想