|
家庭でしてほしい子供の試験と復習
4年生の巻
加藤美侖 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一 四年生の子を持つ父兄への注文
- 一 親達への希望・東京女子高師敎授附屬小學校主事 堀七藏 / 2
- 二 夏休みと冬休みとの注意・東京女子高師敎授附屬小學校主事 堀七藏 / 4
- 三 四年生の修身について・東京女高師附屬小學校訓導 水谷年惠 / 6
- 四 四年生の國語について・東京高師附屬小學校訓導 中山直太 / 9
- 五 四年生の算術について・東京女高師附屬小學校訓導 岩下吉衞 / 11
- 六 四年生の理科について・東京高師附屬小學校訓導 郡司宗雄 / 12
- 第二 四月の試驗と復習
- 一 四月の修身・東京女高師附屬小學校訓導 水谷年惠 / 18
- 二 四月の國語(甲)・東京高師附屬小學校訓導 中山直太 / 21
- 三 四月の國語(乙)・東京高師附屬小學校訓導 中山直太 / 27
- 四 四月の算術・東京女高師附屬小學校訓導 岩下吉衞 / 31
- 五 四月の理科・東京高師附屬小學校訓導 郡司宗雄 / 37
- 六 この月に聞かせるお話 / 41
- 第三 五月の試驗と復習
- 一 五月の修身 / 46
- 二 五月の國語(甲) / 50
- 三 五月の國語(乙) / 55
- 四 五月の算術 / 60
- 五 五月の理科 / 65
- 六 この月に聞かせるお話 / 69
- 第四 六月の試驗と復習
- 一 六月の修身 / 74
- 二 六月の國語(甲) / 77
- 三 六月の國語(乙) / 82
- 四 六月の算術 / 87
- 五 六月の理科 / 92
- 六 この月に聞かせるお話 / 97
- 第五 七月の試驗と復習
- 一 七月の修身 / 102
- 二 七月の國語(甲) / 105
- 三 七月の國語(乙) / 110
- 四 七月の算術 / 115
- 五 七月の理科 / 120
- 六 この月に聞かせるお話 / 124
- 第六 九月の試驗と復習
- 一 九月の修身 / 130
- 二 九月の國語(甲) / 135
- 三 九月の國語(乙) / 141
- 四 九月の算術 / 145
- 五 九月の理科 / 151
- 六 この月に聞かせるお話 / 156
- 第七 十月の試驗と復習
- 一 十月の修身 / 162
- 二 十月の國語(甲) / 170
- 三 十月の國語(乙) / 176
- 四 十月の算術 / 180
- 五 十月の理科 / 186
- 六 この月に聞かせるお話 / 190
- 第八 十一月の試驗と復習
- 一 十一月の修身 / 196
- 二 十一月の國語(甲) / 203
- 三 十一月の國語(乙) / 208
- 四 十一月の算術 / 213
- 五 十一月の理科 / 218
- 六 この月に聞かせるお話 / 222
- 第九 十二月の試驗と復習
- 一 十二月の修身 / 228
- 二 十二月の國語(甲) / 232
- 三 十二月の國語(乙) / 237
- 四 十二月の算術 / 241
- 五 十二月の理科 / 246
- 六 この月に聞かせるお話 / 250
- 第十 一月の試驗と復習
- 一 一月の修身 / 256
- 二 一月の國語(甲) / 260
- 三 一月の國語(乙) / 265
- 四 一月の算術 / 269
- 五 一月の理科 / 277
- 六 この月に聞かせるお話 / 281
- 第十一 二月の試驗と復習
- 一 二月の修身 / 286
- 二 二月の國語(甲) / 289
- 三 二月の國語(乙) / 293
- 四 二月の算術 / 297
- 五 二月の理科 / 306
- 六 この月に聞かせるお話 / 309
- 第十二 三月の試驗と復習
- 一 三月の修身 / 314
- 二 三月の國語(甲) / 316
- 三 三月の國語(乙) / 321
- 四 三月の算術 / 324
- 五 三月の理科 / 328
- 六 この月に聞かせるお話 / 331
- 第十三 學校敎育を補ふ家庭敎育 / 336
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
家庭でしてほしい子供の試験と復習 |
著作者等 |
加藤 美倫
加藤美侖
|
書名ヨミ |
カテイ デ シテ ホシイ コドモ ノ シケン ト フクシュウ |
巻冊次 |
4年生の巻
|
出版元 |
誠文堂 |
刊行年月 |
大正14 |
ページ数 |
3冊 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
43009397
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|