化学教科書

近藤耕蔵 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一篇 非金屬 / 1〜126p
  • 第一章 アンモニヤ
  • 第二章 酸素
  • 第三章 水素
  • 第四章 炭素
  • 第五章 燃燒
  • 第六章 炭酸瓦斯 酸化炭素
  • 第七章 鹽素 鹽化水素
  • 第八章 分子量 原子量化學方程式
  • 第九章 ハロゲン 元素及び其化合物
  • 第一〇章 苛性曹逹 苛性加里
  • 第一一章 酸鹽鹽基
  • 第一二章 硫黃及び其の化合物
  • 第一三章 同素體
  • 第一四章 窒素及び其の化合物
  • 第一五章 燐及び其の化合物
  • 第一六章 砒素 アンチモン
  • 第一七章 珪素
  • 第一八章 硼素
  • 第一九章 溶液の性質
  • 第二〇章 イオン說と其の應用
  • 第二篇 金屬 / 127〜220p
  • 第一章 金屬 非金屬
  • 第二章 ナトリウム カリウム アンモニウム
  • 第三章 カルシウム バリウムマグネシウム
  • 第四章 アルミニウム
  • 第五章 亞鉛
  • 第六章 鐵 ニツケルコパルト
  • 第七章 クロム マンガン
  • 第八章 錫鉛蒼鉛
  • 第九章 銅
  • 第一〇章 水銀
  • 第一一章 銀金白金
  • 第一二章 ヂュロンプチーの法則 週期律稀有の元素
  • 第三篇 有機化合物 / 221〜298p
  • 第一章 有機化合物の意義
  • 第二章 炭化水素
  • 第三章 木材の乾溜
  • 第四章 有機酸
  • 第五章 脂油 石鹼 蠟
  • 第六章 炭水化物
  • 第七章 アルコール
  • 第八章 エーテル アルデヒド
  • 第九章 石炭の乾溜 ベンゼン及び其の誘導體
  • 第一〇章 ナフタリン アントラセン
  • 第一一章 テルベン類 ゴム
  • 第一二章 有機質藥劑の數例
  • 第一三章 蛋白質 蛋白質に富める食品の數例
  • 第一四章 滋養素 排泄物

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 化学教科書
著作者等 近藤 耕蔵
書名ヨミ カガク キョウカショ
出版元 光風館書店
刊行年月 大正5
版表示 修3版
ページ数 298, 16p
大きさ 22cm
NCID BA87541761
BA87570602
BB15399673
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
43002330
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想