本場に於ける蔬菜栽培秘法

三農学士 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 愛知白菜栽培法 / 1
  • 茨城白菜栽培法 / 4
  • 長崎に於ける長崎白菜栽培法 / 10
  • 甘藍の破裂、腐敗、抽薹の原因 / 15
  • 大根の苦味、からみ、われ / 16
  • スイク大根の生する理由 / 17
  • 京都聖護院に於ける聖護院大根栽培法 / 18
  • 京都聖護院に於ける聖護院蕪菁栽培法 / 22
  • 愛知方領に於ける方領大根栽培法 / 25
  • 宮重大根、宮重村の栽培法 / 32
  • 頗る巨大桜島大根原産地の栽培法 / 36
  • 川越甘藷栽培法関東地方模範栽培 / 41
  • 三保の甘藷早熟法 / 47
  • 八戸の食用菊栽培法 / 48
  • 京都大内村の壬菜栽培法 / 50
  • 頗る儲の多い稲田裏作玉葱栽培法 / 52
  • 玉葱栽培の捻曲 / 53
  • 豆成金を出したる輸出向青豌豆栽培法 / 56
  • 東京神田市場で最も評判よき富津の南瓜 / 58
  • 南瓜の連続栽培法 / 60
  • 南瓜の釜出し法 / 62
  • 見付南瓜の栽培法 / 63
  • 西京南瓜栽培法 / 67
  • 南瓜落果の原因予防秘法 / 70
  • 梅田牛蒡と巨大無類の大浦牛蒡 / 71
  • 牛陀牛蒡の深耕法 / 75
  • 大和に於ける大和薯栽培法 / 76
  • 丹波酸漿 / 79
  • 京都右京に於ける水芹栽培 / 80
  • 土当帰ウド) / 84
  • 蓮根栽培法尾張蓮根と津島蓮根 / 87
  • 筍孟宗竹) / 91
  • 山葵梨棚下栽培法 / 96
  • 伊豆天城山葵栽培 / 98
  • 梨棚下栽培 / 101
  • 九条に於ける九条葱 / 104
  • 蔬菜苗養成秘法 / 108
  • 温床利用法 / 108
  • 温泉利用 / 112
  • 茄子苗仕立法 / 112
  • 軟化栽培本場 / 114
  • 小資本で儲かる加温装置促成栽培法 / 118
  • 草苺石垣栽培法 / 119
  • 一二月頃豌豆収穫法 / 123
  • 薑の軟成化促成法 / 125
  • 柿樹下作茗荷栽培 / 129
  • 茗荷の促成法 / 133
  • 山椒の促成法 / 136
  • 桂村桂瓜栽培法 / 138
  • 頗る有利する東京附近七月播き秋瓜の栽培 / 143
  • 胡瓜整技法 / 144
  • 匐作り、棚作り、斜作り、垣根作り / 145
  • 東京附近秋越瓜栽培法 / 146
  • 秋田蕗栽培 / 146
  • 夏人参栽培 / 146
  • 茄子の枝更新法 / 157
  • 山城茄子栽培法 / 148

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 本場に於ける蔬菜栽培秘法
著作者等 三農学士
書名ヨミ ホンバ ニ オケル ソサイ サイバイ ヒホウ
出版元 柴田書房
刊行年月 大正13
ページ数 152p
大きさ 19cm
全国書誌番号
42020389
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想