|
満州駐屯守備兵の思ひ出
清水国治 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 大陸の第一歩、初見參の滿洲 / 1
- 陸軍御用船 / 1
- 上陸 / 6
- 大連市 / 10
- 市内見物 / 16
- 哀れ殉難の大和撫子 / 19
- 大連驛 / 24
- 二 南滿洲鐵道株式會社 / 28
- 三 南滿洲に於ける我が軍容 / 33
- 關東軍 / 33
- 各衞戍地へ / 36
- 四 獨立守備隊とは何か / 61
- 補充員 / 61
- 噫!尼港の慘劇 / 69
- 花一輪をかざしつつ / 78
- 不逞鮮人とは / 85
- 獨立守備隊の使命 / 94
- 五 滿洲の風土と氣候 / 104
- 所謂三寒四温とは / 104
- 六 線路巡察 / 119
- 七 馬賊とは果して如何 / 142
- 八 滿洲眞夏の情調 / 153
- 亡國的音律の支那唄 / 153
- 小盜兒市場 / 158
- 平康里の一夜 / 163
- 九 分遣隊勤務 / 174
- 十 支那とは何ぞや / 182
- 往昔の滿洲と現代の滿洲 / 186
- 支那民族性 / 192
- 十一 馬賊物語 / 217
- 馬賊襲來 / 217
- 滿洲馬賊の濫觴 / 221
- 彼等の本領 / 229
- 想起す當時の滿洲義軍 / 237
- 蒙古馬賊の意氣 / 247
- 腥風吹き荒ぶ豆滿江畔 / 251
- 死屍累々 / 267
- 十二 兵站線の連絡と宰領 / 270
- 哈爾賓の印象 / 282
- 十三 西伯利秘話 / 288
- 夢見る樣な白樺の森 / 288
- 西伯利の風土 / 305
- 若い未亡人ソーニヤの死 / 314
- 夜襲の夜 / 340
- 歸らぬ彼女等 / 347
- 奏ずる英雄の曲 / 354
- 日本義勇軍 / 363
- 人生はこれ意氣 / 372
- チタ兵營の暗雲 / 377
- 孤立無援のセメヨノフ將軍 / 385
- 悲壯なるカツペリ將軍の死 / 390
- ダブリア兵營よさらば / 396
- 何といふ悲しい矛盾 / 405
- 大革命後の皇帝村 / 412
- 悲慘なるロマノフ朝家 / 416
- 廢帝ニコラスの流謫 / 420
- 幽閉地トボリスク市 / 424
- 怪僧ラスプーチン / 427
- エカデリンプルグの慘劇 / 434
- 大飢饉の襲來 / 440
- 浦潮 / 447
- 過激派治下に凋む女郎花 / 455
- 十四 噫!宣統皇帝 / 462
- 宣統帝の大婚 / 462
- 復辟運動の回顧 / 469
- 是れ實に一大活劇 / 480
- 段祺瑞の蹶起 / 495
- 國破れて山河在り / 503
- 十五 殉難の血に彩る鐵橋 / 517
- 零下三十度のお正月 / 517
- 涙ぐましい殉難の二士 / 522
- 十六 旅順支線 / 532
- 十七 營口支線 / 543
- 十八 撫順支線 / 546
- 十九 安奉線 / 553
- 國境ローマンス / 568
- 二十 多事多端なりし東三省 / 580
- 奉直戰爭の回顧 / 580
- 肚裡何物を藏す / 585
- 櫛風沐雨二星霜、サラバ滿洲よ / 591
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
満州駐屯守備兵の思ひ出 |
著作者等 |
清水 国治
|
書名ヨミ |
マンシュウ チュウトン シュビヘイ ノ オモイデ |
出版元 |
遼東新報出版部 |
刊行年月 |
大正13 |
ページ数 |
597p 図版 地図 |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA40546400
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
42013519
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
中華人民共和国 |
この本を:
|

件が連想されています

|