鉱物学講義

矢沢米三郎 述

[目次]

  • 目次
  • 第一編 総論
  • 第一章 本講ノ範囲 / 1
  • 第二章 鉱物及ビ岩石 / 1
  • 第三章 結晶 / 2
  • 第四章 六大晶系 / 3
  • 第五章 群晶及ビ偽形 / 6
  • 第六章 開劈及ビ断口 / 7
  • 第七章 硬度 / 8
  • 第八章 比重 / 10
  • 第九章 屈光偏光及ビ明暗 / 11
  • 第十章 色彩及ビ光沢 / 13
  • 第十一章 臭味 / 14
  • 第十二章 化学的原素 / 14
  • 第十三章 吹管分析 / 15
  • 第十四章 湿法 / 23
  • 第二編 各論
  • 第一章 黄金 / 24
  • 第二章 金剛石 / 28
  • 第三章 硫黄 / 31
  • 第四章 黄鉄鉱 / 33
  • 第五章 黄銅鉱 附合金 / 35
  • 第六章 方鉛鉱 / 39
  • 第七章 輝銀鉱 / 40
  • 第八章 閃亜鉛鉱 / 42
  • 第九章 辰砂 / 43
  • 第十章 鶏冠石 / 46
  • 第十一章 磁鉄鉱 / 47
  • 第十二章 赤鉄鉱 / 48
  • 第十三章 褐鉄鉱 / 50
  • 第十四章 錫石 / 53
  • 第十五章 岩塩 / 55
  • 第十六章 蛍石 / 56
  • 第十七章 硝石 附硼砂 / 58
  • 第十八章 石灰石 附霰石 / 59
  • 第十九章 石膏 附硬石膏 / 63
  • 第二十章 燐灰石 / 65
  • 第二十一章 礬礦 / 67
  • 第二十二章 石英 / 68
  • 第二十三章 蛋白石 / 70
  • 第二十四章 長石 / 72
  • 第二十五章 雲母 / 74
  • 第二十六章 輝石 / 75
  • 第二十七章 黄玉石 / 76
  • 第二十八章 電気石 / 78
  • 第二十九章 柘榴石 / 79
  • 第三十章 石炭 附無焔炭、褐炭、泥炭 / 80
  • 第三十一章 石油 / 83
  • 第三十二章 鉱物ノ分類 / 84
  • 第三編 岩石論
  • 第一章 総論 / 86
  • 第二章 岩石ノ現出法 / 86
  • 第三章 岩石ノ時代検定法 / 92
  • 第四章 岩ノ観測及ビ採集 / 94
  • 第五章 岩石ノ種類及ビ其性質 / 98
  • 第四編 地球発育概論
  • 第一章 太古代 / 113
  • 第二章 古生代 / 116
  • 第三章 中生代 / 119
  • 第四章 近世代 / 122
  • 第五編 結論

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 鉱物学講義
著作者等 矢沢 米三郎
書名ヨミ コウブツガク コウギ
シリーズ名 帝国通信講習会理科講義
刊行年月 [ ]
ページ数 129p
大きさ 21cm
全国書誌番号
41020400
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想