|
絵本高木英雄伝
[目次]
- 目次
- 稲富兄弟生立の事並弟右門教戒改名の事
- 陸奥守殿巡国の節白石へ立寄るる事並折右衛門目見力量の事
- 高木折右衛門羽州佐竹領に至る事並武藤段右衛門鎗術指南の事
- 折右衛門佐竹領を立出る事並盗賊に出会ふ事
- 折右衛門虚無僧に出会ふ事並虚無僧両人試合の事
- 折右衛門象潟見物の事
- 折右衛門情死の男女を救ふ事
- 越中国立山禅定の事並天狗山伏の事
- 虚無僧快存が始末の事
- 折右衛門吉之助京都逗留の事
- 折右衛門南都へ打越す事並柳生市之進に対面の事
- 折右衛門吉之助大坂にて巾着切に逢ふ事
- 林三九郎始末の事
- 折右衛門吉之助等作州津山へ赴く事並白井頼母義心の事
- 津山宰相殿帰城の事並復讐の事
- 白井主水亡父の墓へ讐の首級を手向る事並高木折右衛門津山を立出る事
- 折右衛門因州へ赴く事並馬士口論の事
- 折右衛門雲州へ到る事並幽霊物語りの事
- 折右衛門日向国へ到る事並虎松を伴ふ事
- 折右衛門筑前国へ到る事虎松を伴ふ事
- 高木折右衛門豊前国にて力量の事
- 高木折右衛門彦山参詣の事並虎松元服の事
- 土佐国中村にて幽霊と問答の事
- 伊予讃岐の国境にて虎之助武勇の事
- 折右衛門阿波国にて馬術を学ぶ事
- 高木両人東海道へ赴く事並日野岡峠にての事
- 高木両人関東へ帰る事並虚無僧哲道を尋ぬる事
- 高木両人羽州庄内へ来る事並鎗術仕合の事
- 高木両人武藤源次郎奥州白石へ着の事並折右衛門片倉へ目見の事
- 村岡重左衛門高木虎之助を讒言の事
- 高木虎之助丹羽家退去の事並新吉原灯籠の事
- 虎之助熊谷堤にて盗賊に出会ふ事
- 虎之助碓氷峠にて勇力の事
- 虎之助信州小諸の在にて狼を引裂く事
- 信州諏訪明神へ虎之助参詣の事並温泉に到る事
- 虎之助穂坂の山寺にて頓智の事
- 虎之助甲州身延山へ参詣の事並相摸国田村川にて泥亀を捕る事
- 敦賀屋の惣領清七箱根底倉へ赴く事
- 清七怪女に密会の事並高木虎之助山鬼を射殺す事
- 三島明神社内にて虎之助荒梵論寺に対面の事
- 虎之助兵庫の沖にて鰐を射殺す事
- 虎之助山鹿先生の門弟となる事
- 山鹿逍遥軒七十の賀祝の事並虎之助角力を取る事
- 大石内蔵助虎之助へ異見の事
- 虎之助大坂川口姫路屋にて強盗を生捕る事
- 近衛入道虎之助を召るる事並今大路大和守力量の事
- 虎之助退去始末御糺の事並村岡重左衛門小林勇馬知行没収の事
- 虎之助鞠子の宿にて手負猪を斬る事
- 高木虎之助帰参目見御加増の事並村岡小林の為に訴訟の事
- 村岡小林の両人虎之助の訴訟に依て帰参の事
- 虎之助若殿若狭守殿へ御師範仰付らるる事
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
絵本高木英雄伝 |
書名ヨミ |
エホン タカギ エイユウデン |
出版元 |
尚古堂 |
刊行年月 |
明23.6 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
全国書誌番号
|
41005392
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|