千葉・木更津地区新産業都市建設予備調査書

[目次]

  • 目次
  • 調査の経過 / 1
  • 1 区域の名称および範囲 / 2
  • 1-1 区域の名称 / 2
  • 1-2 区域の範囲 / 2
  • 2 自然的条件および産業の概況 / 3
  • 2-1 地勢、地形の概況 / 3
  • 2-2 気象の概況 / 3
  • 2-3 土地利用の現況 / 3
  • 2-4 工業の現況 / 4
  • (1) 市町村別工業出荷額等の推移 / 4
  • (2) 業種別工業出荷額等の推移 / 5
  • (3) 主要企業の状況 / 6
  • 2-5 農林業の現況 / 7
  • (1) 市町村別農林業の概況 / 7
  • (2) 主要農林産物生産額 / 8
  • 2-6 漁業の現況 / 8
  • 2-7 商業の現況 / 11
  • 3 洪水、高潮、地盤沈下等による災害の発生状況およびその防除に関する事項 / 12
  • 4 工業開発の構想 / 15
  • 4-1 工業出荷額等の目標 / 15
  • (1) 工業出荷額等 / 15
  • (2) 従業者数 / 16
  • 4-2 工業開発構想 / 16
  • (1) 臨海部 / 17
  • (2) 内陸部 / 18
  • 4-3 企業誘致の現況 / 18の2
  • 5 人口および労働力の需給に関する事項 / 19
  • 5-1 総人口および産業別就業者数 / 19
  • 5-2 労働力の需給 / 20
  • (1) 公共職業安定所における労働力の需給状況 / 20
  • (2) 新期学卒者の就職状況 / 21
  • (3) 新規学卒者の供給見通し / 23
  • (4) 労働力の需給バランスの見通し(35~45年) / 24
  • 5-3 技能労働力の需給の現況および見通し / 26
  • 6 土地利用の現況および構造 / 31
  • 6-1 土地利用の現況および見通し / 31
  • 6-2 用地の需給に関する事項 / 31
  • 7 工場用地および住宅用地の確保に関する事項 / 32
  • 7-1 臨海部の工業用地 / 32
  • (1) 埋立地 / 32
  • (2) 隣接用地 / 33
  • (3) 工業港建設の可能性 / 34
  • 7-2 内陸部の工業用地 / 35
  • 7-3 住宅用地 / 36
  • 7-4 地質地盤 / 37
  • 8 工業用水および水道用水の確保に関する事項 / 40
  • 8-1 工業用水および水道用水の需給に関する事項 / 40
  • 8-2 河川の水利現況 / 41
  • 8-3 既存の水利権との関係に関する事項 / 42
  • 8-4 ダム建設計画 / 43
  • 8-5 工業用水道建設計画および上水道建設計画 / 43
  • 9 道路、鉄道、港湾等の輸送施設の整備に関する事項 / 44
  • 9-1 道路の整備に関する事項 / 44
  • (1) 自動車貨物輸送量の推移 / 44
  • (2) 道路現況および交通量 / 44
  • (3) 区域内道路の整備構想 / 45
  • 9-2 鉄道の整備に関する事項 / 46
  • (1) 鉄道貨物輸送量の推移 / 46
  • (2) 区域内鉄道の整備構想 / 46
  • 9-3 港湾の整備に関する事項 / 47
  • (1) 港湾取扱貨物量の推移 / 47
  • (2) 港湾施設の現況および整備の構想 / 48
  • 9-4 空港の整備に関する事項 / 51
  • 9-5 他の地域と連絡する幹線輸送体系の整備に関する要望事項 / 51
  • 参考資料 / 52
  • 1 開発構想図 / 52
  • 2 事業費総括及び資金計画 / 56
  • 3 財政の現況 / 58
  • 4 都市計画関係 / 59
  • 5 県計画 / 60

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 千葉・木更津地区新産業都市建設予備調査書
著作者等 千葉県
書名ヨミ チバ キサラズ チク シン サンギョウ トシ ケンセツ ヨビ チョウサショ
出版元 千葉県
刊行年月 1963
ページ数 60枚
大きさ 25×35cm
NCID BA55087941
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
64002235
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想