|
少年教育遊戯
嚶々亭主人 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 春之遊戯の部
- 万年暦 / 1
- 心拾ひ / 4
- 跳橋 / 6
- 教育いろは歌牌 / 8
- 珍味の当て物 / 14
- 七曜日 / 18
- 翻転画 / 19
- 絵合法 / 20
- 競馬双陸 / 21
- 室内クロケツト / 22
- 梅拾ひ(英名ビツキング、ゼ、ブラムス) / 23
- 手拭落 / 23
- 腰架廻(英名スツールス) / 24
- 家業遊戯 / 25
- チヤンチヤンの生虜 / 26
- 軍歌の舞 / 28
- 席上遊戯 / 44
- 茶番狂言 / 46
- 運動会 / 50
- 夏之遊戯の部
- 盲目の猟人 / 56
- 薔薇の花 / 57
- 雷 / 58
- 二人演説 / 59
- 文字隠し / 61
- 自転車の乗り方 / 63
- 少年端艇競争術 / 66
- 幻灯会 / 71
- 金魚飼養法 / 81
- 泳き習初めの事 / 86
- 理化学上の遊戯 / 90
- 秋之遊戯の部
- 川中島合戦 / 107
- お城の大将 / 108
- 騎馬武者 / 108
- 鬼上官(加藤清正の異名) / 109
- 拿破翁 / 110
- 日清戦争 / 111
- 城攻遊 / 112
- 場所塞き / 114
- 身の上話 / 114
- 鈴の音 / 122
- 泣男(女) / 123
- 鹿よ鹿よ(英名バツク、バツク) / 125
- 少年剣舞 / 126
- 縫糸灰にて銭を釣る法 / 131
- コップをぬく法 / 131
- 火を喰ふ法 / 132
- 紙蝶を飛び狂はす法 / 132
- 紙を階梯に切る法 / 133
- 鶏卵を口の小き瓶の中へ入るる法 / 134
- 截りし紙捻の結び目を失す法 / 134
- 下駄の紐を抜き取る法 / 135
- 銅貨を上せたる紙を弾き飛す法 / 136
- 鶏卵を真直に立る法 / 136
- コツプの上の箸を切りて水の動かぬ法 / 137
- 骨牌手品 / 138
- 玉除き法 / 139
- 玉子の独り踊 / 140
- 手指の芸 / 140
- 手影の慰み / 142
- 字形絵 / 144
- 魚の釣り方 / 152
- 冬之遊戯の部
- 年の市 / 161
- 雪すべり / 162
- 水すべり / 163
- 城搆 / 165
- 冬夜お伽噺 / 166
- 一口噺 / 190
- 智恵くらべ / 192
- 遊猟案内 / 198
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
少年教育遊戯 |
著作者等 |
嚶々亭主人
|
書名ヨミ |
ショウネン キョウイク ユウギ |
出版元 |
求光閣 |
刊行年月 |
明28.2 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA50470702
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
40075736
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|